タイトル
|
発行日
|
第72号 第28回ITER企業説明会の開催  |
2022.04.07 |
第71号 三菱みなとみらい技術館オンラインイベント『SF思考で考える-核融合エネルギーが実現する未来社会とは-』に参加  |
2022.04.06 |
第70号 ITER用実機ダイバータ6機製作の契約を締結  |
2022.04.05 |
第69号 令和3年度日本原子力学会北関東支部リモート若手研究者・技術者発表会において最優秀発表賞を受賞  |
2022.04.04 |
第68号 ITER計画及びITER機構職員募集説明会の実施 |
2022.02.17 |
第67号 トロイダル磁場コイル6機目(TF16)がITER機構へ出荷 |
2022.02.16 |
第66号 第29回ITER理事会が開催 |
2022.02.15 |
第65号 ITER機構職員の動向と近況 |
2021.12.16 |
第64号 ITERサイトでのITER 組立進捗状況 |
2021.12.13 |
第63号 トロイダル磁場コイル2機の輸送開始 |
2021.12.10 |
第62号 緑桜学園 那珂市立木崎小学校で出張授業を行いました |
2021.11.05 |
第61号 令和3年度 日本原子力学会核融合工学部会賞を受賞 |
2021.10.18 |
第60号 ITERサイトでのITER組立進捗状況について |
2021.10.08 |
第59号 第28回ITER理事会が開催 |
2021.10.07 |
第58号 一般向けITERオンラインセミナーを開催 |
2021.10.06 |
第57号 ITERトロイダル磁場コイル完成式典の開催 |
2021.09.02 |
第56号 ITER用トロイダル磁場コイル2機が完成 |
2021.09.01 |
第55号 第27回ITER科学技術諮問委員会が開催されました |
2021.08.31 |
第54号 超高温プラズマ加熱用高出力マイクロ波源の製作を完遂
~イーター初プラズマに道筋~ |
2021.06.08 |
第53号 ITER職員募集オンラインセミナーを開催 |
2021.06.02 |
第52号 令和3年度の科学技術分野の文部科学大臣表彰創意工夫功労者賞を受賞 |
2021.04.20 |
第51号 2020年度 日本機械学会標準事業表彰 国際功績賞を受賞 |
2021.04.02 |
第50号 ITER用トロイダル磁場コイル3号機の完成、出荷 |
2021.03.22 |
第49号 プラズマ・核融合学会2020年度若手学会発表賞を受賞 |
2020.12.22 |
第48号 令和2年度触媒工業協会技術賞を受賞 |
2020.11.16 |
第47号 緑桜学園 那珂市立木崎小学校で出張授業を行いました |
2020.10.09 |
第46号 ITER組立開始式典の開催 |
2020.10.08 |
第45号 第26回ITER理事会開催 |
2020.10.06 |
第44号 令和2年度 日本原子力学会核融合工学部会賞を受賞 |
2020.10.05 |
第43号 ITER調達活動における多数のマイルストーンを達成 |
2020.09.10 |
第42号 新型コロナウィルス禍におけるITER国内機関の体制 |
2020.09.09 |
第41号 トロイダル磁場コイル2号機の完成、出荷 |
2020.09.08 |
第40号 令和2年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞 |
2020.06.30 |
第39号 第26回 ITER企業説明会を開催 |
2020.03.23 |
第38号 ビゴ機構長 那珂研視察 |
2020.03.19 |
第37号 トロイダル磁場コイル初号機の完成、完成披露式典の開催 |
2020.03.18 |
第36号 ITER機構インターンシップ体験記:泊瀬川 晋 |
2019.12.17 |
第35号 中性粒子入射加熱装置実機試験施設用1MV電源の据付を完了 |
2019.12.17 |
第34号 ITER計画紹介マンガVol.1プロヴァンス語版の発行 |
2019.12.17 |
第33号 ITER用170GHz-1MWジャイロトロンの2機目が完成試験検査に合格 |
2019.09.05 |
第32号 第14回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラムに出展しました |
2019.09.04 |
第31号 ITERトロイダル磁場コイル1号機 組立の最終工程へ |
2019.08.07 |
第30号 第24回ITER理事会開催 |
2019.08.07 |
第29号 令和元年度量研理事長表彰 研究開発功績賞を受賞 |
2019.07.22 |
第28号 令和元年度量研理事長表彰 模範賞を受賞 |
2019.07.19 |
第27号 「ITER NBI 100万ボルト直流超高電圧電源の開発」が(一社)電気学会,第75回電気学術振興賞(進歩賞)受賞 |
2019.07.01 |
第26号 低温工学・超電導学会 令和元年度論文賞を受賞 |
2019.06.11 |
第25号 平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「創意工夫功労賞」を受賞 |
2019.04.18 |
第24号 第25回 ITER企業説明会を開催しました |
2019.03.27 |
第23号 東芝未来科学館にてイベントを開催しました |
2019.03.12 |
第22号 平成30年度量研理事長表彰研究開発功績賞・特賞を受賞 |
2018.07.26 |
第21号 文部科学大臣表彰「創意工夫功労者賞」を受賞 |
2018.05.14 |
第20号 日本原子力学会北関東支部大会「最優秀発表賞」を受賞 |
2018.05.02 |
第19号 ITER建設サイトの進展状況 |
2018.04.05 |
第18号 第2回量研理事長表彰 研究開発功績賞・特賞を受賞 |
2017.07.20 |
第17号 第2回量研理事長表彰 創意工夫功労賞を受賞 |
2017.07.20 |
第16号 日本技術士会より会長表彰を受賞 |
2017.07.19 |
第15号 イーター用中性粒子入射装置の直流1MV超高電圧電源機器製作が完了 |
2017.06.01 |
第14号 原子力学会「優秀発表賞」を受賞 |
2017.04.21 |
第13号 第2回ITER計測に関する日欧計測ポート統合会合を開催 |
2017.02.23 |
第12号 アジア国際低温材料会議/低温工学・超伝導学会記念会議にて優秀ポスター発表賞を受賞 |
2016.12.20 |
第11号 米国エネルギー省コーエン副次官が那珂研をご視察 |
2016.11.02 |
第10号 第21回ITER科学技術諮問委員会が開催されました |
2016.10.24 |
第9号 ビゴITER機構長が三菱重工業(株)神戸造船所を訪問 |
2016.10.21 |
第8号 マノスクの国際学校に日本語図書を寄贈 |
2016.10.4 |
第7号 量研機構理事長表彰を受賞 |
2016.8.22 |
第6号 イーター中性粒子実機試験施設での直流発生器組立て作業 |
2016.8.22 |
第5号 (第3号③)韓国国立核融合研究所から感謝楯が贈呈される |
2016.7.21 |
第4号 (第3号②)日本溶接協会賞を共同受賞 |
2016.7.21 |
第3号 (第3号①)欧州の試験施設に直流発生器を搬入 |
2016.7.21 |
第2号 低温工学・超電導学会のH28年度優良賞受賞 |
2016.6.17 |
号外 ITER計画の立役者の方々が那珂研訪問 |
2016.5.20 |
第1号 トロイダル磁場コイルのダブルパンケーキ含浸が完了、他 |
2016.5.13 |