2022/12/30 |
Forbs JAPAN |
核融合炉の冷却に「氷」が効果的、1億度のプラズマの冷やし方 |
2022/12/30 |
岐阜新聞Web |
無尽蔵のエネルギー創出 夢の技術、核融合 その未来は? 岐阜出身のベンチャー創業者2人に聞いた |
2022/12/30 |
FASHION PRESS |
クロエ 2023年春夏コレクション、次世代エネルギー“核融合”を着想源に |
2022/12/28 |
ZDNet Japan |
NASAや核融合炉など、HPEが実践するデータ活用プロジェクト |
2022/12/28 |
日刊工業新聞 |
量研機構とキヤノン系、3周波数プラズマ加熱装置を開発 核融合炉向け世界初 ● |
2022/12/25 |
BRIDGE |
核融合技術開発の異端児「Helion」の変化球アプローチ(2) ● |
2022/12/25 |
BRIDGE |
ビル・ゲイツ氏も出資、注目の核融合スタートアップ「Commonwealth Fusion」の強み(1) ● |
2022/12/24 |
TEXAL |
核融合の実現にAIを活用するために米国政府が資金提供 |
2022/12/23 |
週刊エコノミストOnline |
カリフォルニアの核融合実験施設で科学史に残る成果 中島和宏 ● |
2022/12/22 |
茨城新聞クロスアイ |
茨城・那珂の量研機構 3周波数加熱装置を開発「核融合炉に不可欠」 ● |
2022/12/21 |
ESG Journal Japan |
ローレンス・リバモア国立研究所、人類初の核融合実験に成功 |
2022/12/20 |
まぐまぐニュース |
米研究所の実験成功。人類は「核融合発電」実用化の夢を見るか? ● |
2022/12/19 |
日経XTECH |
米研究所がレーザー核融合の“点火”成功で実用現実味、阪大の技術で加速も● |
2022/12/19 |
ニュースイッチ |
【座談会】原発方針転換、革新炉は本当に進むのか? |
2022/12/18 |
読売新聞オンライン |
[サイエンス Report]核融合 国際競争力を強化…政府 国家戦略策定へ ● |
2022/12/17 |
Forbs JAPAN |
ついに核融合研究でブレイクスルー、クリーンエネルギーは気候危機を救う? |
2022/12/17 |
MIT TECHNOLOGY REVIEW |
世界初、核融合実験でエネルギー純増を達成=実現可能性示す ● |
2022/12/17 |
言論プラットフォーム アゴラ |
夢の核融合エネルギー |
2022/12/17 |
ニュースイッチ |
次世代エネルギー「核融合」研究が大きく前進、量研機構が実験炉を来夏運転 |
2022/12/16 |
日刊工業新聞 |
量研機構、核融合実験炉を来夏運転 最適なプラズマ探る ● |
2022/12/16 |
ZAKZAK by 夕刊フジ |
核融合で燃料投入分以上のエネルギー CO2排出しない新たな電源も 米研究所が実験、夢に一歩前進か 発電実現は数十年後 |
2022/12/16 |
ナゾロジー |
核融合実験の成果が大きく報道されてるけど、核融合炉の実用化に近づかないのはなんで? |
2022/12/16 |
Forbs JAPAN |
世界初の偉業で注目、「核融合」が夢のエネルギーと呼ばれる理由 |
2022/12/16 |
科学新聞 |
国際競争勝ち抜く気概を 「核融合戦略」中間的整理案 政府有識者会議まとめ ● |
2022/12/15 |
日本インタビュ新聞社 |
マイクロ波化学が出直り強める、核融合エネルギーフォーラムでの発表などへの期待再燃 |
2022/12/15 |
日本経済新聞 |
[社説]核融合研究、日本も戦略的に |
2022/12/15 |
ナショナルジオグラフィック日本版 |
核融合で画期的な成果、念願の「エネルギー純増」に成功 |
2022/12/15 |
National Geographic |
Nuclear fusion powers stars. Could it one day electrify Earth? |
2022/12/15 |
ニュースイッチ |
豪州の「レーザー核融合計画」に阪大発スタートアップが参加 |
2022/12/15 |
BUSINESS INSIDER JAPAN |
レーザー核融合で「ブレークスルー」…クリーンエネルギーへの投資加速か ● |
2022/12/15 |
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 |
核融合のエネ純増、実用化へ重要な一歩 ● |
2022/12/15 |
WIRED Japan |
核融合で「投入量を上回るエネルギーを生成」という悲願の達成と、これから数十年かかる“真のブレークスルー”までの道のり |
2022/12/15 |
BBCニュース |
【解説】 画期的進歩が続く「核融合」、どういうものなのか |
2022/12/15 |
日本経済新聞 |
「地上の太陽」実用化へ一歩 米、核融合でエネルギー純増 脱炭素発電に期待 ● |
2022/12/14 |
Gadget Gate |
米国、「核融合点火を達成」と発表。消費分より多くのエネルギー抽出に成功 |
2022/12/14 |
ダイヤモンド・オンライン |
米研究所、核融合技術で「画期的」成果 ● |
2022/12/14 |
毎日新聞 |
核融合で投入以上のエネルギー獲得に成功 米政府「大きな進展」 |
2022/12/14 |
産経新聞 |
核融合でエネルギー獲得 投入分以上、米研究所 |
2022/12/14 |
読売新聞オンライン |
核融合実験で世界初、エネルギー「純増」に成功…米研究チーム |
2022/12/14 |
47NEWS |
核融合で投入以上のエネルギー 米研究所、発電実現には時間も |
2022/12/14 |
共同通信 |
核融合で投入以上のエネルギー 米研究所、発電実現には時間も |
2022/12/14 |
NHK NEWS WEB |
“核融合実験 効率よく十分なエネルギー発生に成功” アメリカ |
2022/12/14 |
日テレNEWS |
核融合実験“投入分”上回るエネルギー発生に成功 米エネルギー省が発表 |
2022/12/14 |
テレ朝 NEWS |
「レーザー核融合」初成功 究極のエネルギー供給に向け大前進 米研究所 |
2022/12/14 |
ロイター |
米核融合開発で画期的進展、投入量超えるエネルギー初めて確保 |
2022/12/14 |
CNN.co.jp |
核融合で投入上回るエネルギー生み出す「歴史的成果」 米エネルギー省 |
2022/12/14 |
ITmedia NEWS |
米国立研究所、「核融合点火」に成功したと発表 使ったエネルギーを上回るエネルギー生産 |
2022/12/14 |
ZDNet Japan |
米国立研究所、核融合で画期的成果--投入量を上回るエネルギーを生成 |
2022/12/14 |
BBCニュース |
米エネルギー省、核融合技術で「画期的進歩」 投入量上回るエネルギーを出力 |
2022/12/14 |
ブルームバーグ |
米国立研、核融合エネルギー投入上回る出力達成-エネルギー長官 |
2022/12/14 |
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 |
【社説】核融合の誇大宣伝は控えよ 画期的成果は素晴らしいが、エネルギー源としての実用化は数十年先か ● |
2022/12/14 |
朝日新聞デジタル |
核融合、投入超えるエネルギー 米エネルギー省 ● |
2022/12/14 |
朝日新聞デジタル |
「レーザー核融合」で投入上回るエネルギーの出力、米研究所が成功 ● |
2022/12/14 |
日本経済新聞 |
「地上の太陽」核融合発電、実用化へ一歩 ● |
2022/12/14 |
日本経済新聞 |
核融合、新興に6000億円流入 ビル・ゲイツ氏ら投資 ● |
2022/12/14 |
時事通信社(時事ドットコム) |
核融合で「科学的進展」 エネルギー実用化に一歩―米 |
2022/12/14 |
キヤノングローバル戦略研究所 |
核融合 技術・課題解決に見通し 原子炉建設で実証加速 ロードマップ前倒し 決断の時 中国が先行のおそれ 国の2兆円投資必要 日本製造2030(1) |
2022/12/14 |
GIGAZINE |
「核融合」は一体どんな反応なのか?次世代のクリーンエネルギーとして期待される理由とは |
2022/12/14 |
GIGAZINE |
エネルギー省が正式に核融合実験でエネルギー投入を上回る出力を達成し「点火」を確認したと発表 |
2022/12/13 |
GIGAZINE |
ついに核融合で生産エネルギーが投入分を上回る「エネルギーの純増」を確認か |
2022/12/13 |
Forbs JAPAN |
核融合技術の画期的な進歩か、日本時間12月14日午前0時に発表予定 |
2022/12/12 |
ブルームバーグ |
米国立研、核融合エネルギー投入上回る出力と関係者-政府発表か |
2022/12/12 |
日本経済新聞 |
[FT]米国研究所、核融合技術で「画期的進歩」を達成か ● |
2022/12/9 |
ニュースイッチ |
【座談会】原発方針転換、革新炉は本当に進むのか? |
2022/12/9 |
ニュースイッチ |
「核融合」を産業に、民間主体の体制を構築したい政府の思惑 |
2022/12/9 |
ダイヤモンド・オンライン |
核融合実験炉に「埼玉の中小メーカー」が部品供給!先端国際事業で通用する訳 ● |
2022/12/8 |
日刊工業新聞 |
政府、「核融合発電」民間募る 量研機構が原型炉開発 ● |
2022/12/8 |
日経XTECH |
大阪大学、レーザー核融合による発電を今後10年で検証● |
2022/12/7 |
日刊工業新聞 |
産業TREND/日本製造2030(1)核融合 ● |
2022/12/2 |
茨城新聞クロスアイ |
核融合ビジネス参入を 茨城・那珂の量研機構と県内企業交流 ● |
2022/12/1 |
NTT技術ジャーナル |
しなやかな社会の実現に向けた環境負荷ゼロと環境適応への取り組み|環境負荷ゼロに貢献する次世代エネルギー技術 |
2022/12/1 |
NTT技術ジャーナル |
トップインタビュー|共感・協力・感謝の実践「心の経営」で地域の未来を支えたい。夢や希望にあふれる循環型社会づくりに挑戦しよう!
インタビューの中でNTT東日本 澁谷直樹社長は「核融合や水素社会の実現」についても述べられています。 |
2022/11/29 |
Forbs for エンジニア |
磁場支援型レーザー核融合で核融合反応を3倍にまで幅増させることに成功 大阪大学ら |
2022/11/28 |
アクシオン |
世界最大の核融合プロジェクト、部品に亀裂が生じ遅延 |
2022/11/17 |
BUSINESS INSIDER JAPAN |
直径数ミリの“ミニ太陽”を作る「レーザー核融合」は、未来のエネルギー源になり得るか? ● |
2022/11/10 |
日経XTECH |
量研がスパコンで核融合炉を解析、高効率運転に道 |
2022/11/8 |
キヤノングローバル戦略研究所 |
核融合も中国が先行、いますぐ決断すれば日本の巻き返しは十分可能だ[後編]政府のロードマップ作成で主査を務めた岡野邦彦氏に聞く |
2022/11/7 |
キヤノングローバル戦略研究所 |
核融合開発は「エネルギーのアポロ計画」、政府は2兆円を投じ実用化を急げ
[前編]政府のロードマップ作成で主査を務めた岡野邦彦氏に聞く |
2022/11/4 |
ニュースイッチ |
核融合炉の燃焼効率化へ一歩、量研機構が高速ヘリウムと“不要な低速”選択的排出を両立 |
2022/11/2 |
キヤノングローバル戦略研究所 |
「核融合」乾坤一擲で日本が勝つ |
2022/11/2 |
日刊工業新聞 |
量研機構、核融合炉の燃焼効率化へ一歩 高速ヘリウムと“不要な低速”選択的排出を両立 ● |
2022/11/2 |
Yahooニュース(引用元:ニュースイッチ) |
「核融合」で世界と競う、日本の強みはここだ!政府が原型炉建設を前倒し |
2022/11/2 |
ニュースイッチ |
核融合で世界と競争、政府が原型炉計画前倒しへ |
2022/11/1 |
東奥⽇報社 |
核融合の要 安全性検証/量研六ケ所研、試験装置を整備し ● |
2022/11/1 |
ABAニュース |
核融合の要「ブランケット」安全実証試験装置開始式 |
2022/11/1 |
日刊工業新聞 |
政府、「核融合戦略」世界と競争へ 原型炉建設を前倒し ● |
2022/10/26 |
日本経済新聞 |
核融合発電、事業化で遅れるな 尾崎弘之氏 神戸大学教授 ● |
2022/10/17 |
産経新聞 |
「核融合」乾坤一擲で日本が勝つ キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・杉山大志 ● |
2022/10/17 |
JBpress |
核融合も中国が先行、いますぐ決断すれば日本の巻き返しは十分可能だ[後編]政府のロードマップ作成で主査を務めた岡野邦彦氏に聞く ● |
2022/10/13 |
JBpress |
核融合開発は「エネルギーのアポロ計画」、政府は2兆円を投じ実用化を急げ[前編]政府のロードマップ作成で主査を務めた岡野邦彦氏に聞く ● |
2022/10/12 |
日刊工業新聞 |
視点 アナリストの見方(78)期待高まる核融合発電 ● |
2022/10/10 |
日刊工業新聞 |
文科省、核融合発電の主要部品開発前倒し 35年に原型炉 ● |
2022/10/6 |
FASHIONSNAP.com |
ガブリエラ・ハーストが見出す "希望の光" 「クロエ」核融合がテーマのコレクション発表 |
2022/10/5 |
東芝CLIP(英語版) |
An engineer in Provence picks up the gauntlet: A global team takes on the future of energy |
2022/10/4 |
文部科学省 |
永岡大臣が多田栄介ITER(国際熱核融合実験炉)機構長と面会 |
2022/10/3 |
電気新聞 |
政府、核融合戦略で有識者会議/技術開発など検討に着手 ● |
2022/10/2 |
VOGUE |
クロエ、次世代のエネルギー技術「核融合」とファッションの未来に着目【2023年春夏 パリコレ速報】 |
2022/10/1 |
日本経済新聞 |
核融合発電、来春に戦略 有識者初会合、官民で協力体制強化 ● |
2022/9/30 |
日本経済新聞 |
政府、核融合発電で有識者会議 23年春に戦略策定 ● |
2022/9/30 |
NHK NEWS WEB |
次世代エネルギー源に核融合開発へ 政府戦略策定の議論開始 |
2022/9/30 |
日刊工業新聞 |
政府、核融合発電5年前倒し 実証原型炉、35年建設着手 ● |
2022/9/28 |
時事ドットコム(引用元:PR TIMES) |
ITER向け世界最大級トロイダル磁場コイル三号機の完成・出荷について |
2022/9/28 |
PR Times(引用元:東芝エネルギーシステムズ(株)) |
ITER向け世界最大級トロイダル磁場コイル三号機の完成・出荷について |
2022/9/28 |
東芝エネルギーシステムズ(株) |
ITER向け世界最大級トロイダル磁場コイル三号機の完成・出荷について(プレスリリース) |
2022/9/25 |
日本経済新聞 |
1億度の世界、中小の技術で 夢の「核融合発電」に挑む ● |
2022/9/21 |
読売新聞 |
核融合戦略 期待大きい次世代エネルギー |
2022/9/14 |
朝日新聞デジタル |
坂村健の目 原子力 ドイツの変わり身の早さ 今こそまねるべきだ ● |
2022/9/14 |
原子力産業新聞 |
政府、核融合と高速炉の実用化に向け新たな戦略示す |
2022/9/14 |
ニュースイッチ |
「核融合発電」の研究開発を促進、政府が司令塔機能を強化 |
2022/9/14 |
日本経済新聞 |
核融合戦略、来春にも 政府、有識者会議を発足 ● |
2022/9/13 |
朝日新聞デジタル |
核融合戦略を政府策定へ 「協調から競争の時代に」研究を加速 ● |
2022/9/13 |
電気新聞 |
政府、核融合戦略策定へ/来年4月めど、実証時期など提示 ● |
2022/9/13 |
日本経済新聞 |
政府、23年春にも核融合戦略 有識者会議を設置 ● |
2022/9/13 |
NHK NEWS WEB |
“次世代エネルギー源” 核融合の開発推進で有識者会議設置へ |
2022/9/13 |
日刊工業新聞 |
政府、核融合発電の戦略策定 官民有識者会議を新設 ● |
2022/9/11 |
日本経済新聞 |
ITER機構長「核融合実験炉、77%完成」25年初期稼働 ● |
2022/9/9 |
日本経済新聞 |
大阪・町工場発の高精度めっき、国際核融合炉でお墨付き ● |
2022/9/7 |
NHK 解説委員室 |
建設進むITER~核融合計画・最新状況 |
2022/8/23 |
キヤノングローバル戦略研究所 |
核融合は手の届くところにある、日本は大規模投資で技術開発を加速すべし |
2022/8/13 |
JBpress |
核融合は手の届くところにある、日本は大規模投資で技術開発を加速すべし |
2022/8/10 |
日本経済新聞 |
次世代原発稼働へ工程表 「30年代開始」明記
経産省審議会 実現には政治判断必要 ● |
2022/8/9 |
産経新聞 |
革新炉の開発計画 国力浮上への「工程表」だ |
2022/8/8 |
三菱重工グローバルサイト「SPECTRA」 |
Meet the vacuum cleaners for nuclear fusion reactors |
2022/8/6 |
National Geographic |
Nuclear fusion powers stars. Could it one day electrify Earth? |
2022/8/1 |
毎日新聞 |
英、熱上げる核融合炉 産業化へ一丸、実現に課題多く 英原子力公社CEO イアン・チャップマン氏に聞く ● |
2022/7/31 |
東京新聞 |
核融合発電 今度こそ 研究開発ラストスパート 実用化へ向けて存在感示せるか |
2022/7/27 |
NHK 解説委員室 |
多田栄介「核融合とITER計画」 |
2022/7/26 |
日刊工業新聞 |
インタビュー/イーター機構長・多田栄介氏 核融合炉、産業化が重要 ● |
2022/7/25 |
三菱重工 |
世界最大の溶接・接合国際会議「IIW2022」&「2022国際ウエルディングショー」に参加 カーボンニュートラル社会の実現に向けた三菱重工グループの取り組みを紹介
7/13~16に開催された2022国際ウエルディングショーの特設展示では、ITERに関する取り組みも紹介されました。 |
2022/7/22 |
TECH+(マイナビニュース) |
QSTがマイクロ波でリチウム鉱石の溶解に成功 レアメタルや核融合市場に展望 |
2022/7/22 |
ニュースイッチ |
夢のエネルギー「核融合」研究を推進。世界最大の実験炉が稼働 |
2022/7/22 |
首相官邸HP |
日本経済団体連合会夏季フォーラム 岸田内閣総理大臣講演
岸田総理は講演の中で「中長期的に、次世代軽水炉、小型原子炉、核融合といった次世代技術の研究開発や原子力分野における人材育成にしっかり取り組んでいきたいと思っています。」と述べられました。 |
2022/7/20 |
外務省 |
多田栄介ITER機構長による林外務大臣表敬 |
2022/7/20 |
日本経済新聞 |
住友商事、核融合発電に出資
米TAE社と素材開発で協力 ● |
2022/7/20 |
住友商事 |
核融合関連企業・米TAE Technologiesへの出資参画について
~脱炭素とエネルギー問題の切り札「核融合エネルギー」の社会実装に向けた取り組みを開始~(プレスリリース) |
2022/7/14 |
毎日新聞 |
夢のエネルギー「核融合」 なぜイギリスは国を挙げて取り組むのか ● |
2022/7/10 |
毎日新聞 |
サンデーコラム 投資熱高まる核融合=宮川裕章・欧州総局長 ● |
2022/7/9 |
毎日新聞 |
投資熱高まる核融合 人類の夢は近づくのか ● |
2022/7/9 |
ニュースイッチ |
核融合実験炉「ITER」関連で使用、三菱重工が納入した4つの装置の中身 |
2022/7/8 |
東芝CLIP |
プロヴァンスの風を受けて立つエンジニア グローバルチームで向かう、核融合発電に向けたITERへの挑戦 |
2022/7/7 |
日刊工業新聞 |
三菱重工、核融合実験炉「ITER」関連納入 量研機構に4装置 ● |
2022/7/6 |
PR TIMES(引用元:三菱重工) |
南フランス・ITER向け核融合ブランケットの安全実証試験装置群を納入
日本のTBM開発をサポートし、核融合エネルギーの実現に貢献 |
2022/7/6 |
三菱重工 |
南フランス・ITER向け核融合ブランケットの安全実証試験装置群を納入
日本のTBM開発をサポートし、核融合エネルギーの実現に貢献(プレスリリース) |
2022/7/1 |
株式会社岡崎製作所 |
【プレスリリース】核融合実験炉(ITER)向けにMIケーブルの均一薄膜めっき技術を共同開発。(トピックス) |
2022/6/17 |
EMIRA |
「核融合」を3分解説!原子核同士の合体から発生する膨大なエネルギーを活用する技術開発 |
2022/6/10 |
田中貴金属グループ 産業事業グローバルサイト |
核融合の進化を握る「壁」 |
2022/6/3 |
神戸新聞(ひょうご経済プラス) |
高精度のメッキ技術開発 仏の核融合実験炉ケーブルに採用 岡崎製作所参加の国際プロジェクト ● |
2022/5/31 |
ニュースイッチ |
プラズマ下のMIケーブル損傷防ぐ、「核融合実験炉」向けに技術開発した量研機構研究者の期待 |
2022/5/30 |
日刊工業新聞 |
仏核融合炉向けMIケーブル、均一・薄膜で銅メッキ 量研機構など技術開発 ● |
2022/5/30 |
CNN |
Bottling the sun_ The world has been trying to master this limitless clean energy source since the 1930s. We’re now closer than ever |
2022/5/30 |
TECH+(マイナビニュース) |
量研機構、核融合実験炉「ITER」のケーブルなどに向けた新めっき技術を開発 |
2022/5/27 |
日本経済新聞 |
国際核融合炉向けにメッキ技術 帝国イオンなど開発 |
2022/5/22 |
読売新聞オンライン |
[サイエンス Focus]次世代炉 開発の最前線<下>核融合炉 実現に期待感● |
2022/5/22 |
日本経済新聞 |
国内初「核融合発電」の新興起業、京大発で 小西哲之氏● |
2022/5/18 |
GIZMODO |
「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた |
2022/5/17 |
外務省 |
ベルナール・ビゴITER機構長逝去に対するお悔やみ及び多田栄介同機構副機構長の暫定機構長就任 |
2022/5/17 |
エネフロ
ENERGY FRONTLINE |
テクノロジーが拓く未来の暮らし Vol.40「核融合炉」実用化に向け新技術続々 |
2022/5/13 |
ananニュース |
次世代の夢のエネルギー? 「核融合エネルギー」の可能性とは |
2022/5/13 |
日経ビジネス |
世界最大の実験装置が稼働へ 日本は「核融合大国」になれるか● |
2022/5/10 |
三菱重工「SPECTRA」 |
核融合エネルギーが実現する未来とは |
2022/5/9 |
Forbes JAPAN |
10年先を見続けよ。究極のエネルギーを支える特殊銅合金の雄 |
2022/4/29 |
TOKYO MX+(プラス) |
未来のエネルギー「核融合発電」、堀潤が世界最大の装置を擁する那珂研究所を取材 |
2022/4/29 |
日本経済新聞 |
エネルギー回収に挑む、高コスト・廃棄物など課題● |
2022/4/28 |
日経XTECH |
核融合炉開発で日本にチャンス、京大発ベンチャーに世界が注目● |
2022/4/28 |
日本経済新聞 |
核融合発電、脱炭素で弾み 新興3強が30年代稼働めざす ● |
2022/4/27 |
日刊ゲンダイ |
「核融合発電が日本を救う」は本当か? 三菱重工や日立がSMRを開発中 |
2022/4/22 |
日本経済新聞 |
「レンチン」で脱炭素 六ケ所村の核融合技術で企業集結 ● |
2022/4/2 |
日本経済新聞 |
核融合発電とは CO2出さず莫大なエネルギー |
2022/3/28 |
TOKYO MX+(プラス) |
次世代エネルギーとして注目の「核融合発電」を専門家が解説
QST 量子エネルギー部門 栗原研一部門長が出演しています。 |
2022/3/24 |
電気新聞 |
核融合実用化「民」が牽引、スタートアップ起業
(3/11 掲載記事) |
2022/3/24 |
Yahooニュース(引用元:鉄鋼新聞) |
リンク切れ 大和合金、核融合実験炉向け供給拡大。銅合金管・板を新規受注 |
2022/3/24 |
鉄鋼新聞 |
大和合金/核融合実験炉向け供給拡大/銅合金管・板を新規受注 ● |
2022/3/22 |
WIRED |
核融合発電の実用化を加速させる? DeepMindが開発した「プラズマを制御するAI」が秘めた可能性 |
2022/3/18 |
日刊工業新聞 |
2025年にファーストプラズマ 世界の7極、35カ国が参加する”核融合”大型プロジェクト【PR】 |
2022/3/16 |
日経XTECH |
最強囲碁から動画圧縮、核融合へ AIの応用広げるディープマインド ● |
2022/3/11 |
電気新聞 |
リンク切れ 核融合実用化、「民」が牽引/開発の迅速さ強み、資金調達も着々と ● |
2022/3/10 |
日経XTECH |
核融合炉を強化学習で制御する● |
2022/3/8 |
首相官邸HP |
新しい資本主義実現会議
岸田首相は会議の中で「クリーンエネルギー分野では、再エネや水素に加え、
小型原子力や核融合など非炭素電源の研究開発を進めます。」と述べられました。 |
2022/3/7 |
金属技研株式会社 |
2025年にファーストプラズマ 世界の7極、35カ国が参加する”核融合”大型プロジェクト(引用 ニュースイッチ) |
2022/3/7 |
ニュースイッチ |
核融合炉の実現へ一歩、900℃で機能するスゴイ液体金属 |
2022/3/4 |
日刊工業新聞 |
900℃で機能する液体金属、東工大など合成法 核融合炉の水素製造期待 ● |
2022/3/3 |
EurekAlert! |
Selecting the right structural materials for fusion reactors |
2022/3/1 |
原子力産業新聞 |
三菱みなとみらい技術館、核融合の未来をSF思考で考えるトークイベント |
2022/2/28 |
TechCrunch |
核融合炉の心臓部(ブランケット)において900度で機能する液体金属の合成に成功、腐食に耐える構造材も発見 |
2022/2/28 |
ニュースイッチ |
2025年にファーストプラズマ 世界の7極、35カ国が参加する”核融合”大型プロジェクト |
2022/2/28 |
日本経済新聞 |
レアメタルを省エネ精製 マイクロ波化学など、脱炭素へ ● |
2022/2/26 |
新電力ネット |
欧州によるカーボンニュートラルへの対応、イギリスやフランスで進む核融合研究および原発新設 |
2022/2/25 |
東奥⽇報社(Web東奥) |
核融合炉冷却材の液体金属、大量合成に成功 ● |
2022/2/24 |
横浜国立大学 |
【プレスリリース】高性能核融合炉ブランケットの新概念に見通し |
2022/2/24 |
東京工業大学 |
高性能核融合炉ブランケットの新概念に見通し |
2022/2/24 |
ニュースイッチ |
成果を実証、核融合研究を後押しするAIの正体 |
2022/2/24 |
MIT TECHNOLOGY REVIEW |
速報:MITTR、2022年の「10大テクノロジー」を発表 ●
(2.実用的な核融合炉) |
2022/2/24 |
News Pics |
【野望】日本にこそ「核融合」産業が必要だ ● |
2022/2/23 |
News Pics |
【ゼロから学ぶ】核融合が巨額マネーを集める理由● |
2022/2/22 |
ニューズウィーク日本版 |
核融合エネルギー、世界新達成も2050年の実用化は無理? |
2022/2/22 |
マイナビニュース |
核融合エネルギーは未来をどう変える? - 三菱重工がトークイベントを開催 |
2022/2/22 |
日刊工業新聞 |
スイス大など、AIで高温プラズマの形状制御 核融合炉研究に一役 ● |
2022/2/19 |
日本経済新聞 |
核融合の世界最大級実験装置、22年秋稼働 脱炭素で注目 ● |
2022/2/18 |
MIT TECHNOLOGY REVIEW |
ディープマインド、AIで核融合炉内プラズマの制御に成功 ● |
2022/2/18 |
TechCrunch |
AIが核融合を操る力を獲得した。でも大丈夫、これは朗報だ |
2022/2/17 |
GIGAZINE |
「核融合を制御できるAI」をDeepMindが開発 |
2022/2/17 |
Ars Technica |
Latest success from Google’s AI group: Controlling a fusion reactor |
2022/2/16 |
Nature |
Magnetic control of tokamak plasmas through deep reinforcement learning |
2022/2/14 |
globalbrains |
核融合とは何か——カーボンニュートラルを実現しうるディープなエネルギーテックに注目する理由 |
2022/2/11 |
Engadget |
欧州のJET核融合炉、過去2倍のエネルギーを取り出すことに成功 |
2022/2/11 |
日刊工業新聞 |
JET、核融合で59メガジュール生成 高温プラズマ5秒間持続● |
2022/2/10 |
ナゾロジー |
”エネルギー発生量の世界記録を樹立”した「核融合炉の稼働中の内部映像」が公開される! |
2022/2/10 |
日本経済新聞 |
核融合発電、世界が開発競う 欧州で「発生エネ2倍」● |
2022/2/10 |
GIGAZINE |
核融合エネルギーの新記録を核融合炉「JET」が樹立 |
2022/2/10 |
BBCニュース |
核融合実験で画期的な結果、クリーンな発電に期待も=英研究施設 |
2022/2/10 |
AFP |
英の核融合施設、エネルギー量の記録更新 温暖化抑制に期待 |
2022/2/10 |
日本経済新聞 |
核融合で技術革新 欧州研究、エネルギー2倍に |
2022/1/17 |
日本経済新聞 |
首相、送配電・蓄電池などで脱炭素へ道筋 施政方針演説● |
2022/1/17 |
首相官邸HP |
第二百八回国会における岸田内閣総理大臣施政方針演説
岸田首相は、内閣総理大臣施政方針演説の中で
「送電・蓄電池・核融合で脱炭素への方向性を見出す」と施政方針を示されました。 |
2022/1/16 |
レタスクラブ |
実は太陽は燃えていない、ってなぜ?
超高温の太陽の仕組み/人類なら知っておくべき地球の雑学
|
2022/1/9 |
日本経済新聞 |
核融合戦略を初策定へ 政府、国際競争力確保へ具体策 ● |
2022/1/6 |
valuepress |
オンライン無料トークイベント
「SF思考で考える-核融合エネルギーが実現する未来社会とは-」を開催
(みなとみらいPRセンター プレスリリース) |