令和6年度 量研那珂フュージョン科学技術研究所施設見学会2024を開催
令和6年10月19日(土)、那珂フュージョン科学技術研究所施設見学会2024を開催し、ITER Japan チームでは、ITER計画及びITER建設などの総合的な進捗状況の説明や、太陽観測、真空実験、巨大ロボットアーム操縦体験などの理科教室を行うとともに、ITERの各装置類の設計製作・試験装置の見学やVRツアーなどを行いました。当日は、JT-60SAがギネス世界記録TM「最大のトカマク型装置」に認定され、贈呈式も開催されてこともあり、前日の悪天候が嘘のような秋晴れの下、ご家族連れや学生の方など1,400名を超す多くの方にご来場いただきました。
那珂研究所玄関に飾られたバルーン
ITER棟「ここまで進んだITER(イーター)」
(ITER計画管理グループ、ITER人材・広報戦略グループ)
ITER棟では広報資料配布の他、プレゼンロボットSotaの「太陽講座」、太陽望遠鏡観察、ITERの進捗状況のご紹介、ITER職員公募のご案内、持ち帰れる実験工作「不思議ビーズストラップ作り」、来場者全員参加の大抽選会を行いました。
ITER棟、今年はのぼりを用意しました。
「太陽望遠鏡」もスタンバイが完了ました。雲のない晴天じゃないと太陽はうまく観察できません…が、当日の天気予報は曇…。晴れ間の出ることを祈ります!
大きな望遠鏡が目を引き、沢山の方がいらっしゃいました
「見えた!」「ピョコっと角みたいに出ているのがプロミネンスですよ」
ITER棟入口
ITER棟に入ると、左側にプレゼンロボットSotaがお出迎え。
5分で分かる太陽講座、好評でした!
見てくれた皆さん、どうもありがとうございました!
スマート望遠鏡での太陽のリアルタイム観察
先に進むと、左側は資料配布ブース、中央がフォトスポット、右側には大抽選会、奥の右の部屋では工作を行いました。
奥では、ITER建設サイト、ITER組立、日本の調達機器の説明を行いました。
沢山ご質問をいただき、フュージョンエネルギーの関心が高まってきていることを実感しました。
右奥の部屋では「不思議ビーズストラップ作りを行いました。
まずは、光についての説明動画をごらんいただきました。
不思議ビーズを使ったストラップ作り、大人気でした。約190名の方に参加いただきました。
好きな色のビーズを選んでオリジナルのストラップができます。不思議ビーズは、太陽の光を当てると何色に変わるかな~?
大抽選会(三角くじ)は、来場者全員参加できます!
600本用意した三角くじ、大盛況のため14時前に終了となりました。
600本目のくじを引いて、ラストワン賞の1/100サイズITER模型をゲットされたお客様。おめでとうございます!
ITER機構職員公募案内コーナーでは2024年9月に撮影されたITER機構職員集合写真の巨大ポスターを展示しました。
ITER機構で働く日本人職員は50名に到達しました。集合写真に写る日本人職員を探すお客さん。
300本用意した2025年カレンダーもすべて配布終了となりました。
ITER棟に来場していただいた方で、アンケートにご協力いただける方は、
以下のリンクよりアンケートフォームの入力をお願いします。
【ITER棟来場者アンケート】
管理棟展示ホール
「光のふしぎ~フュージョン・プラズマ光計測入門~」ITER計測開発グループ)
「光のふしぎ~フュージョン・プラズマ光計測入門~」では5つの体験型実験や工作に参加していただきました。
光のふしぎ~フュージョン・プラズマ光計測入門~①偏光万華鏡
光のふしぎ~フュージョン・プラズマ光計測入門~②不思議な光(魔鏡)「この鏡をのぞいてみてください」
光のふしぎ~フュージョン・プラズマ光計測入門~③ブラックライト
光のふしぎ~フュージョン・プラズマ光計測入門~④赤外線カメラ
光のふしぎ~フュージョン・プラズマ光計測入門~⑤トリックアート
トリックアートコーナー
巨大ロボットアーム操縦体験
(ITER遠隔保守機器開発グループ)
ここでは遠隔で巨大なロボットアームを操作してペットボトルを動かす体験をしてもらいました。
実際にリモコンを操作して巨大なロボットアームを動かす体験の様子
スタッフも見守っています
記念にお渡しする賞状には体験していただいた方のお名前が印字されます。
プロジェクトNBI!世界最大級パワーのビーム作りに触れてみよう!!!
(NB加熱開発グループ)
ITERのビーム入射装置の実寸大巨大ポスター
イベントポスター
JT-60で使用された中性粒子入射装置の機器展示。職員がばっちり説明します!
ITER用ビーム源1/5モックアップ展示
イオン源開発の歴史展示ブース
真空実験(プラズマ対向機器開発グループ)・
超伝導と-196℃の世界(超伝導磁石開発グループ)
真空実験の行われていた会場は大盛況でした。
真空大砲でピンポン球を超高速発射!
真空の空間で羽と鉄球、落ちる速度が速いのはどっちかな?
真空状態で水を沸騰させるとどうなる?
磁気浮上実験
▽当日は、こんな仕組みで人が乗ったときに磁気浮上の体験ができたよ。
■磁気浮上ショート動画
那珂研カードは集まったかな?
「5枚全部そろったよ!」
①遠隔ロボットアーム(第一工学試験棟でゲット)
②中央変電所(中央変電所でゲット)
③JT-60SA(JT-60SA制御棟でゲット)
④ITER(ITER棟でゲット)
⑤那珂研とキャラクター(来場者アンケートに答えて本部でゲット)
裏はこんな感じ
ITERのカードも集めてくれたかな?
本部テントでは来場者アンケートに答えて那珂研カードを配布しました。
いこいの広場では…
○×クイズ
「和太鼓演奏が始まったよ!」「迫力があってカッコいい…!!」
那珂太鼓保存会さんによる和太鼓演奏
白バイに乗せてもらいました!
那珂警察署からパトカーや白バイ、那珂消防署からはしご車などの緊急車両展示
警察署のブースでは、防犯チラシや安全グッズの配布やポスター展示がされていました。
キッチンカー、始まりました!
パスタ、ブリトー、スイーツなど、4台のキッチンカーが並んでいます。
かぼちゃのクレープ美味しかったです!
他のイベントにも沢山のお客さんにご参加いただきました。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。今後も多くの方に喜んでいただけるイベントをご用意したいと思います。また来年、施設見学会でお会いできることを楽しみにしております。
参考:
■QST那珂フュージョン科学技術研究所 施設見学会 2024
■カナちゃんの那珂研レポート第65回 那珂フュージョン科学技術研究所施設見学会
■JT-60SAギネス世界記録TM呈式の様子 |
JT-60SA 量子科学技術研究開発機構(公式X)より
【施設見学会2024】JT 60SAギネス世界記録™贈呈式
(JT-60SA 量子科学技術研究開発機構 @nakaqst9701)