2019
東芝グループ殿のメディアサイトに「核融合」記事の第二弾、日本が調達するITER機器設計・開発の最前線についての記事が掲載されました。
12月19日(木)13:00から東京大学 伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホールにおいて、核融合エネルギーフォーラム主催のITER/BA成果報告会2019が開催されます。
詳細は核融合エネルギーフォーラム会合案内をご覧下さい。
11月20~21日、フランスのサン・ポール・レ・デュランスにおいて、第25回ITER理事会(IC-25)が開催されました。
理事会の詳細はITER Newsline(英語)、プレスリリース(英語)をご覧ください。
ペーパークラフト用ITERカレンダー2020年版をアップロードしました。
10月20日(日)那珂研究所施設見学会2019を開催します。
ITERでは、SotaくんによるITER講座、太陽観察(晴天時のみ)を行います。皆様のご来場をお待ちしております。
詳細は、那珂研ホームページをご覧下さい。
QSTサマースクール 夏期実習生、インターン生の紹介2019 第8弾をITER Japan facebookに投稿しました。
QSTサマースクール 夏期実習生、インターン生の紹介2019 第7弾をITER Japan facebookに投稿しました。
QSTサマースクール 夏期実習生、インターン生の紹介2019 第6弾をITER Japan facebookに投稿しました。
東芝グループ殿のメディアサイトに、「地上に太陽を作り出す!? 夢のエネルギー・核融合の最前線」と題した核融合エネルギーの研究開発に関する記事が掲載されました。
記事には量研那珂核融合研究所ITERプロジェクト部超伝導磁石開発グループの梶谷秀樹研究員のインタビューが掲載されています。
東芝CLIP
東芝エネルギーシステムズHP
QSTサマースクール 夏期実習生、インターン生の紹介2019 第5弾をITER Japan facebookに投稿しました。
ITER計画紹介マンガ Vol.1のプロヴァンス語版
ITER機構ウェブサイト"Publication Centre"の"Comic"タブをクリックしてください。
2019/09/10QSTサマースクール 夏期実習生、インターン生の紹介2019 第4弾をITER Japan facebookに投稿しました。
QSTサマースクール 夏期実習生、インターン生の紹介2019 第3弾をITER Japan facebookに投稿しました。
那珂核融合研究所の「核融合施設見学会2019(一般公開)」を10月20日(日)に開催します。
詳細は、那珂核融合研究所ホームページ 量研那珂研究所施設見学会2019 をご覧下さい。
QSTサマースクール 夏期実習生、インターン生の紹介2019 第2弾をITER Japan facebookに投稿しました。
ITER Progress in Pictures Japan EDITION (ITER写真集日本版)を更新しました。
昨年好評をいただきました、「QSTサマースクール 夏期実習生、インターン生の紹介」を今年もお届けいたします。
「QSTサマースクール 夏期実習生、インターン生の紹介」はITER Japan Facebookに掲載していきます。
第1弾を投稿しましたので是非ご覧ください。
6月19~20日、フランスのサン・ポール・レ・デュランスにおいて、第24回ITER理事会(IC-24)が開催されました。
理事会の詳細はITER Newsline(英語)、プレスリリース(英語)をご覧ください。
ITER計画紹介漫画ポスターが文科省エレベーターに掲示されています。
文科省高層階用エレベーター(ロビー向かって右手)の一番手前(左右両方)のエレベーター(2台)で6月末までご覧いただけます。
ITER計画紹介漫画ポスターはポスターダウンロードページでダウンロードできます。
5月16日、朝日新聞デジタルにITERの記事が掲載されました。
5月8日、那珂核融合研究所にて、JT-60SAに中心ソレノイド(CS)コイルを据え付ける作業をプレス公開した記事が、ITER機構HPのITER Newslineに掲載されました。
ITER機構のウェブサイトにてITER計画紹介マンガ第2弾が紹介されました。
"ITER IMAGE GALLERIES"ページ「LIFE AT ITER」にて紹介されており、また"PUBLICATION CENTRE"からダウンロードもできるようになっています。
本日、23時からNHK BS1でITERのドキュメンタリー映画が放映されます。
詳細はNHKホームページ BS世界のドキュメンタリー「太陽を作る男たち」をご覧ください。
よみもの(ダウンロード)ページにITER計画紹介マンガ第2弾"地上につくる小さな太陽「ITER(イーター)」~インターンシップ編~"の英語版を掲載しました。
3月3日(日)、東芝未来科学館(川崎市)にて、実験教室を行います
詳細は、東芝未来科学館HPイベント詳細ページをご覧ください。
2019年2月15日(金)に原子力人材育成ネットワーク主催の平成30年度「原子力人材育成ネットワーク」報告会が開催されます。
本報告会では、国際機関での活躍についての特別セッションにおいて、ITER連携推進グループの近藤グループリーダーが「ITER機構で活躍する邦人職員」の講演を行います。詳細は、原子力人材育成ネットワークホームページの本報告会ご案内ページをご覧下さい。
よみもの(ダウンロード)ページにITER計画紹介マンガ第2弾"地上につくる小さな太陽「ITER(イーター)」~インターンシップ編~"を掲載しました。
ITER理事会が、現ベルナール・ビゴ機構長の2期目の再任を決定しました。
詳細はITER Newsline(英語)をご覧ください。
2018年12月14日に有楽町朝日ホールで開催されたITER/BA成果報告会(核融合エネルギーフォーラム主催)についての記事がITER機構HPのITER Newsline に掲載されました。
ITER現地の生活情報について、さらに詳細をお知りになりたい方は、Fusion Managementウェブサイト「Relocation to ITER(ITER出張・転勤)」ページ(引用元)をご覧ください。
昨年、核融合科学技術委員会において作成された「原型炉研究開発ロードマップについて(一次まとめ)」の英訳版が公表されました。
詳細は文部科学省HPをご覧ください。