2006年度以前の活動カレンダーは「核融合フォーラム」からご覧ください。
|2021| |2020| |2019| |2018| |2017| |2016| |2015| |2014| |2013| |2012| |2011| |2010| |2009| |2008| |2007|
開催日 | 会合(活動)名等 | 場所 | 主催者 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
3月10日 | スクレイプ・オフ層及びダイバータ物理サブクラスター会合(令和3年度第2回) | Web会議 | 増崎 貴 福本正勝 |
25名 |
3月8日 | 第14回 全体会合 開催案内 発表資料 |
Web会議 | 佐和隆光 | 173名 |
1月28日 | 核融合計算科学サブクラスター会合(令和3年度第2回) | Web会議 | 渡邉智彦 | 18名 |
1月25日 | ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会(令和3年度 第8回) | Web会議 | 山田弘司 | 19名 |
1月25日 | 炉工学・炉材料モデリングサブクラスター会合(令和3年度第2回) | Web会議 | 中村浩章 | 18名 |
1月6日 ~7日 |
炉心プラズマモデリングサブクラスター(令和3年度第3回) 定常運転・制御サブクラスター(令和3年度第2回)合同会合 |
Web会議 | 藤田隆明 林 伸彦 |
24名 |
12月28日 | シミュレーションクラスターのサブクラスター合同会合(令和3年度第1回) | Web会議 | 藤堂 泰 森下和功 |
23名 |
12月17日 | ITER/BA成果報告会2021「新たな未来を創造する核融合エネルギー」
発表資料 Symposium 2021 on the ITER Project and BA Activities Presentation material |
イイノホール YouTube |
佐和隆光 | イイノホール:231名 ライブ配信視聴者: (日本語Ch)推定約590人 (英語Ch)推定約70人 |
12月17日 | 広報サブクラスター(令和3年度第1回)産学連携推進サブクラスター(令和3年度第1回) 合同会合「産業界と若者の意見交換会2021」 |
Web会議 | 南貴 司 江尻 晶 清水克祐 |
26名 |
12月14日 ~15日 |
MHD安定性・高エネルギー粒子サブクラスター会合(令和3年度第1回) | Web会議 | 渡邊清政 篠原孝司 |
26名 |
12月2日 | ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会(令和3年度 第7回) | Web会議 | 山田弘司 | 21名 |
12月1日 ~3日 |
閉じ込め・輸送物理サブクラスター(令和3年度第1回) 周辺・ぺデスタル物理サブクラスター(令和3年度第1回)合同会合 |
Web会議 | 田中謙治 成田絵美 鈴木康浩 相羽信行 |
40名 |
11月30日 | DEMO設計サブクラスター会合(令和3年度第1回) | Web会議 | 飛田健次 清水克祐 坂本宜照 |
49名 |
11月26日 | 炉材料サブクラスター会合(令和3年度第2回) | Web会議 | 橋本直幸 谷川博康 |
23名 |
11月4日 | ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会(令和3年度 第6回) | Web会議 | 山田弘司 | 19名 |
10月5日 ~6日 |
定常運転・制御サブクラスター会合(令和3年度第1回) | Web会議 | 藤田隆明 林 伸彦 |
31名 |
9月30日 | 炉工学・炉材料モデリングサブクラスター(令和3年度第1回) 炉心プラズマモデリングサブクラスター(令和3年度第1回)合同会合 |
Web会議 | 中村浩章 林 伸彦 |
21名 |
9月30日 | 中性子源サブクラスター会合(令和3年度第1回) | Web会議 | 横峯健彦 春日井 敦 |
28名 |
9月29日 | 第8回ITER科学・技術意見交換会 | Web会議 | 調整委員会 | 134名 |
9月2日 | ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会(令和3年度 第5回) | Web会議 | 山田弘司 | 22名 |
9月1日 | スクレイプ・オフ層及びダイバータ物理サブクラスター(令和3年度第1回) 炉材料サブクラスター(令和3年度第1回) ブランケットサブクラスター(令和3年度第1回) ダイバータサブクラスター(令和3年度第1回)合同会合 |
Web会議 | 増﨑 貴 福本正勝 橋本直幸 谷川博康 小西哲之 河村繕範 上田良夫 鈴木 哲 |
71名 |
9月1日 | 運営会議 令和3年度第1回 | Web会議他 | 佐和隆光 | 対面参加:9名 Web参加:11名 |
7月30日 | ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会(令和3年度 第4回) | Web会議 | 山田弘司 | 24名 |
7月20日 | 調整委員会 令和3年度第1回 | Web会議 |
小西哲之 |
9名 |
7月6日 | ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会(令和3年度 第3回) | Web会議 | 山田弘司 | 25名 |
5月31日 | ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会(令和3年度 第2回) | Web会議 | 山田弘司 | 24名 |
4月28日 | ITER/BA技術推進委員会(第66回) | Web会議 | 堀池 寛 | 37名 |
4月22日 | ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会(令和3年度 第1回) | Web会議 | 山田弘司 | 21名 |
|TOP|
開催日 | 会合(活動)名等 | 場所 | 主催者 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
3月22日 | 広報サブクラスター(令和2年度第2回)産学連携推進サブクラスター(令和2年度第2回) 合同会合 オンライン座談会「産業界と"超"若者の意見交換会」 開催案内 リーフレット |
Web会議 | 広報SC及び 産学連携推進SC |
14名 |
3月19日 | 運営会議 令和2年度第2回 | Web会議他 |
中島 尚正 |
19名 |
3月9日 | 第13回 全体会合 開催案内 発表資料 |
Web会議 | 中島 尚正 | 132名 |
3月2日 | 調整委員会 令和2年度第2回 | Web会議 |
小西 哲之 |
17名 |
2月10日 | 計測サブクラスター会合(令和2年度第1回) | Web会議 |
ピーターソン・バイロン 石川正男 |
20名 |
1月19日 | 核融合計算科学サブクラスター会合(令和2年度第2回) | Web会議 |
渡邉智彦 | 21名 |
12月25日 | シミュレーションクラスターのサブクラスター合同会合(令和2年度第1回) | Web会議 |
藤堂 泰 森下和功 |
23名 |
12月25日 | 周辺・ペデスタル物理サブクラスター会合(令和2年度第1回) | Web会議 |
相羽信行 鈴木康浩 |
33名 |
12月22日 | ITER/BA成果報告会2020「新たな未来を創造する核融合エネルギー」 発表資料 Symposium 2020 on the ITER Project and BA Activities Presentation material |
イイノホール YouTube |
中島尚正 | イイノホール190名 配信推定約570名 |
12月22日 | 広報サブクラスター(令和2年度第1回)産学連携推進サブクラスター(令和2年度第1回) 合同会合「産業界と若者の意見交換会2020」 |
Web会議 | 広報SC及び 産学連携推進SC |
37名 |
12月17日 12月18日 |
炉心プラズマモデリングサブクラスター(令和2年度第2回)定常運転・制御サブクラスター(令和2年度第1回)合同会合 | Web会議 |
林 伸彦 藤田 隆明 |
19名 |
12月15日 | 炉工学・炉材料モデリングサブクラスター会合(令和2年度第2回) | Web会議 |
中村浩章 |
20名 |
12月10日 12月11日 |
閉じ込め・輸送サブクラスター会合(令和2年度第1回) | Web会議 |
田中 謙治 成田 絵美 |
約27名 |
12月7日 | 中性子源サブクラスター会合(令和2年度第1回) | Web会議 |
室賀 健夫 春日井 敦 |
27名 |
11月30日 | 炉材料サブクラスター会合(令和2年度第2回) | Web会議 |
橋本 直幸 谷川 博康 |
25名 |
11月26日 | 第7回ITER科学・技術意見交換会 | Web会議 |
調整委員会 | 約100名 |
11月24日 | MHD安定性・高エネルギー粒子サブクラスター会合(令和2年度第1回) | TV会議 |
渡邊清政 篠原孝司 |
34名 |
11月17日 | DEMO設計サブクラスター会合(令和2年度第1回) | Web会議 |
飛田健次 清水克祐 坂本宜照 |
約57名 |
11月9日 | スクレイプ・オフ層及びダイバータ物理サブクラスター、 炉材料サブクラスター、 ブランケットサブクラスター、 ダイバータサブクラスター (令和2年度第1回) 合同会合 |
Web会議 |
増﨑 貴 仲野友英 橋本直幸 谷川博康 小西哲之 河村繕範 上田良夫 鈴木 哲 |
58名 |
11月6日 | ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会(令和2年度 第4回) | Web会議 | 飯尾俊二 | 19名 |
10月9日 | 運営会議 令和2年度第1回 | Web会議 |
中島 尚正 |
18名 |
9月25日 | 調整委員会 令和2年度第1回 | Web会議 |
小西 哲之 |
14名 |
9月24日 | ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会(令和2年度 第3回) | Web会議 | 飯尾俊二 | 21名 |
9月24日 | 炉工学・炉材料モデリングサブクラスターと炉心プラズマモデリングサブクラスター (令和2年度第1回)合同会合 |
Web会議 | 中村浩章 林 伸彦 |
17名 |
9月8日 | ITER・BA技術推進委員会(第65回) | Web会議 | 堀池 寛 | 36名 |
8月25日 | ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会(令和2年度 第2回) | Web会議 | 飯尾俊二 | 21名 |
7月20日 | ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会(令和2年度 第1回) | Web会議 | 飯尾俊二 | 20名 |
|TOP|
開催日 | 会合(活動)名等 | 場所 | 主催者 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
小西 哲之 |
||||
(豊中市) |
||||
2月20日 | 中性子源サブクラスター会合(令和元年度第1回) | 量研 東京事務所 (内幸町) |
室賀 健夫 春日井 敦 |
23名 |
2月19日 | スクレイプ・オフ層とダイバータ物理サブクラスター会合(令和元年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
増﨑 貴 仲野友英 |
23名 |
1月30日~31日 | 実用化戦略クラスター会合(令和元年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
坂本宜照 清水克祐 |
25名 |
1月21日 | 炉材料サブクラスター(令和元年度第1回)とブランケットサブクラスター(令和元年度第1回)合同会合 | 核融合科学研究所 (土岐市) |
橋本 直幸 谷川 博康 小西 哲之 河村 繕範 |
16名 |
1月16日 | 核融合計算科学サブクラスター会合(令和元年度第2回) | 名古屋大学(名古屋市) | 渡邉智彦 | 16名 |
1月16日 | 核融合エネルギーフォーラム ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会 (令和元年度 第6回) |
東京工業大学(大岡山) TV会議 |
飯尾俊二 | 15名 |
1月7日 | ITER/BA技術推進委員会(第64回) | 量研 東京事務所(内幸町) | 堀池 寛 | 16名 |
1月6日 | 炉工学・炉材料モデリングサブクラスター会合(令和元年度第2回) | 量研 東京事務所(内幸町) | 中村浩章 | 11名 |
12月27日 | シミュレーションクラスターのサブクラスター合同会合(令和元年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
藤堂 泰 森下和功 |
16名 |
12月26日 | 運営会議 令和元年度第2回 | 量研 東京事務所(内幸町) |
中島 尚正 |
17名 |
12月23日~24日 |
周辺・ペデスタル物理サブクラスター会合(令和元年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
森崎友宏 浦野 創 |
19名 |
12月23日~24日 | MHD安定性・高エネルギー粒子サブクラスター会合(令和元年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
渡邊清政 篠原孝司 |
18名 |
12月19日 | ITER/BA成果報告会2019「新たな未来を創造する、核融合エネルギー」 Symposium 2019 on the ITER/BA Activities |
東京大学伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール (本郷三丁目) |
中島尚正 | 約455名 |
12月19日 | 広報サブクラスターと核融合炉実用化若手検討会の合同会合「産業界と若者の意見交換会」 | 東京大学伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホール (本郷三丁目) | 広報SC及び 若手検討会 |
45名 |
12月13日 | 調整委員会 令和元年度第2回(準備会合) | 京都大学 東京オフィス(丸の内) |
小西 哲之 |
10名 |
12月11日~13日 | 閉じ込め・輸送サブクラスター会合(令和元年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
田中 謙治 吉田麻衣子 |
16名 |
12月5日~6日 | 炉心プラズマモデリングサブクラスター(令和元年度第1回)、定常運転・制御サブクラスター(令和元年度第1回)合同会合 | 九州大学応用力学研究所 (福岡県春日市) |
藤田隆明 鈴木隆博 |
16名 |
11月8日 | 運営会議 令和元年度第1回(準備会合) | 量研 東京事務所(内幸町) |
中島 尚正 |
12名 |
10月28日 | 核融合エネルギーフォーラム ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会準備会合 (令和元年度 第5回) |
東京工業大学(大岡山) TV会議 |
飯尾俊二 | 19名 |
9月10日 | 核融合エネルギーフォーラム ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会準備会合 (令和元年度 第4回) |
東京工業大学(大岡山) TV会議 |
飯尾俊二 | 10名 |
8月8日 | 調整委員会 令和元年度第1回(準備会合) | 量研 東京事務所(内幸町) |
香山 晃 |
15名 |
8月2日 | 核融合エネルギーフォーラム ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会準備会合 (令和元年度 第3回) |
東京工業大学(大岡山) TV会議 |
飯尾俊二 | 24名 |
7月1日 | 核融合エネルギーフォーラム ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会準備会合 (令和元年度 第2回) |
東京工業大学(大岡山) TV会議 |
飯尾俊二 | 28名 |
5月17日 | 核融合エネルギーフォーラム ITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会準備会合 (令和元年度 第1回) |
東京工業大学(大岡山) TV会議 |
飯尾俊二 | 25名 |
5月10日 | ITER・BA技術推進委員会(第63回、準備会合)及びITER科学技術検討評価WG(第27回、準備会合)の合同会合 | 量研 東京事務所(内幸町) | 堀池 寛 | 31名 |
|TOP|
開催日 | 会合(活動)名等 | 場所 | 主催者 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
3月26日 | 第62回 ITER・BA技術推進委員会 | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 30名 |
3月18日 | 第19回 ダイバータ研究開発加速戦略方策検討評価WG | 量研 東京事務所(内幸町) | 上田良夫 | 11名 |
2月25日 | 実用化戦略クラスター会合(平成30年度第1回) | 慶應義塾大学( 日吉) | 岡野邦彦 清水克祐 坂本宜照 |
17名 |
2月21日 | 第5回社会と科学サブクラスター、第5回核融合実用化若手検討会との合同会合 | 東京工業大学(大岡山) | 岡野邦彦 小川雄一 |
10名 |
2月18日 | 炉工学クラスター会合(平成30年度第1回) | 量研 東京事務所(内幸町) | 堀池 寛 室賀健夫 |
20名 |
2月15日 | 第18回 ダイバータ研究開発加速戦略方策検討評価WG | 航空会館(新橋) | 上田良夫 | 13名 |
2月13日 | 第12回 全体会合 |
東北大学片平キャンパス 金属材料研究所講堂 |
中島尚正 | 約90名 |
2月6日 | 運営会議(平成30年度 第2回) | 航空会館(新橋) | 中島尚正 | 20名 |
1月29日 | 調整委員会(平成30年度第3回) | 航空会館(新橋) | 香山 晃 | 15名 |
1月29日 | プラズマ物理クラスター幹事会(平成30年度第2 回) | 量研 東京事務所(内幸町) | 鎌田 裕 | 13名 |
1月21日 | 炉工学・炉材料モデリングサブクラスター会合(平成30年度第2回) | 量研 東京事務所(内幸町) | 森下和功 | 11名 |
1月11日 | 中性子源サブクラスター会合(平成30年度第2回) | 量研 東京事務所(内幸町) | 室賀健夫 春日井敦 |
17名 |
1月11日 | 核融合計算科学サブクラスター会合(平成30年度第2回) | 名古屋大学(名古屋市) | 渡邊智彦 | 16名 |
1月10日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成30年度第6回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 29名 |
1月8日 | スクレープオフ層とダイバータ物理サブクラスター(平成30年度第1回)、ダイバータサブクラスター(平成30年度第1回)合同会合 | 核融合科学研究所 (土岐市) |
増﨑 貴 仲野友英 上田良夫 鈴木 哲 |
17名 |
12月27日 | 2019年度吉川允二記念核融合エネルギー奨励賞選考委員会準備会合 | 航空会館(新橋) | 藤堂 泰 | 9名 |
12月25日 | ITER・BA技術推進委員会(第61回)とITER科学技術検討評価WG(第26回)の合同会合 | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 27名 |
12月20日 ~12月21日 |
周辺・ペデスタル物理サブクラスター会合(平成30年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
森崎友宏 浦野 創 |
16名 |
12月20日 | 第17回 ダイバータ研究開発加速戦略方策検討評価WG | 航空会館(新橋) | 上田良夫 | 14名 |
12月18日 | 計測サブクラスター(平成30年度第1回)会合 | 核融合科学研究所 (土岐市) |
ピーターソン・バイロン 石川正男 |
14名 |
12月14日 |
ITER/BA成果報告会2018「人類の明日をのぞむ、核融合エネルギー」 Symposium 2018 on the ITER/BA Activities |
有楽町朝日ホール (有楽町) |
中島尚正 | 約480名 |
12月14日 |
広報サブクラスターと核融合炉実用化若手検討会の合同会合「産業界と若者の意見交換会」
開催案内 資料 |
有楽町朝日ホール (有楽町) |
広報SC及び 若手検討会 |
36名 |
12月12日~14日 | 閉じ込め・輸送サブクラスター会合(平成30年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
田中 謙治 吉田麻衣子 |
31名 |
12月10日 | ブランケットサブクラスター(平成30年度第1回)、炉材料サブクラスター(平成30年度第2回)の合同会合 | 核融合科学研究所 (土岐市) |
小西 哲之 河村 繕範 木村 晃彦 谷川 博康 |
17名 |
11月29日 | 炉心プラズマモデリングサブクラスター(平成30年度第2回)、定常運転・制御サブクラスター(平成30年度第2回)の合同会合 | 九州大学応用力学研究所 (福岡県春日市) |
林 伸彦 藤田隆明 鈴木隆博 |
11名 |
11月9日 | シミュレーションクラスター合同会合(平成30年度第1回) | 量研 東京事務所 |
藤堂 泰 㓛刀資彰 村上定義 矢木雅敏 |
14名 |
11月8日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成30年度第5回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 23名 |
11月7日 | 第16回 ダイバータ研究開発加速戦略方策検討評価WG | 航空会館(新橋) | 上田良夫 | 15名 |
11月5日 | 調整委員会(平成30年度 第2回) | 航空会館(新橋) | 香山 晃 | 12名 |
10月31日 | 炉材料サブクラスター会合(平成30年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
木村晃彦 谷川博康 |
17名 |
10月12日 | 中性子源サブクラスター会合(平成30年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
室賀 健夫 落合謙太郎 |
18名 |
10月5日 | ITER・BA技術推進委員会(第60回)とITER科学技術検討評価WG(第25回)の合同会合 | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 30名 |
10月3日 | 第6回ITER科学・技術意見交換会 | 核融合科学研究所 (土岐市) |
調整委員会 | 約60名 |
9月28日 | 運営会議(平成30年度 第1回) | 航空会館(新橋) | 中島尚正 | 22名 |
9月19日 | 定常運転・制御サブクラスター会合(平成30年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
藤田隆明 鈴木隆博 |
11名 |
9月19日 | MHD安定性・高エネルギー粒子サブクラスター会合(平成30年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
渡邊清政 篠原孝司 |
19名 |
9月11日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成30年度4回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 32名 |
9月4日 | 調整委員会(平成30年度 第1回) | 航空会館(新橋) | 香山 晃 | 9名 |
8月2日~3日 | ダイバータ研究開発加速戦略方策検討評価WGフォローアップ会合(平成30年度第2回) | つくばイノベーション・プラザ (つくば) |
上田良夫 | 68名 |
7月27日 | 2018年度吉川允二記念核融合エネルギー奨励賞選考委員会(準備会合) | 量研 東京事務所(内幸町) | 小西哲之 | 10名 |
7月20日 | ITER・BA技術推進委員会(第59回、準備会合)とITER科学技術検討評価WG(第24回、準備会合)の合同会合 | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 31名 |
5月22日 | ダイバータ研究開発加速戦略方策検討評価WGフォローアップ会合(平成30年度第1回) | 航空会館(新橋) | 上田良夫 | 16名 |
|TOP|
開催日 | 会合(活動)名等 | 場所 | 主催者 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
2月28日 | 核融合エネルギーフォーラム 改組10周年記念 第11回全体会合
「プラズマ・エネルギーの新展開 ~ 実験炉ITER、そして原型炉への飛翔~」 |
名古屋大学東山キャンパス IB電子情報館2階大講義室 | 中島尚正 | 名 |
12月21日 | ITER/BA成果報告会2017「人類の明日をのぞむ、核融合エネルギー」 | イイノホール (内幸町) |
中島尚正 | 約430名 |
12月21日 | 広報サブクラスターと核融合炉実用化若手検討会の合同会合「産業界と若者の意見交換会」
報告 |
イイノホール (内幸町) |
広報SC及び 若手検討会 |
約32名 |
|TOP|
開催日 | 会合(活動)名等 | 場所 | 主催者 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
2月24日 | 実用化戦略クラスター会合(平成28年度第1回) | キャンパスプラザ京都 第4講義室(京都駅前) |
岡野邦彦 清水克祐 坂本宜照 |
名 |
2月24日 | 第10回全体会合「夢のプラズマ・エネルギーの実用化を考える」 特別企画「原型炉開発に向けて」 |
キャンパスプラザ京都 4階 第2講義室(京都駅前) |
中島尚正 | 名 |
12月22日 | ITER/BA成果報告会2016「人類の明日をのぞむ、核融合エネルギー」 | イイノホール (内幸町) |
中島尚正 | 名 |
10月5日 | 炉材料サブクラスター会合(平成28年度第1回) | 量子科学技術研究開発機構 東京事務所会議室 (富国生命ビル17階) |
木村晃彦 谷川博康 |
名 |
9月29日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成28年度第5回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 名 |
9月14日 | 中性子源サブクラスター会合(平成28年度第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
室賀健夫 落合謙太郎 |
17名 |
9月2日 | 第4回ITER科学・技術意見交換会 | 核融合科学研究所 (土岐市) |
調整委員会 | 67名 |
9月1日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成28年度第4回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 19名 |
8月29日 | シミュレーションクラスター合同会合(平成28年度第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
㓛刀資彰 藤堂 泰 村上定義 矢木雅敏 |
15名 |
8月10日 | 運営会議(平成28年度 第1回) | 航空会館(新橋) | 中島尚正 | 17名 |
8月5日 | 調整委員会(平成28年度 第1回) | 航空会館(新橋) | 香山 晃 | 15名 |
7月27日 | 第10回 ダイバータ研究開発加速戦略方策検討評価WG | つくばイノベーション・プラザ | 上田良夫 | 54名 |
7月22日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成28年度第3回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 28名 |
7月19日 | 第50回 ITER・BA技術推進委員会 | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 26名 |
6月28日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成28年度第2回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 17名 |
5月23日 | 平成28年度 吉川允二核融合エネルギー奨励賞選考委員会 | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
松岡啓介 | 7名 |
5月6日 | 第49回 ITER・BA技術推進委員会 第19回 ITER科学技術検討評価WG(合同開催) |
航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 33名 |
4月14日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成28年度第1回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 17名 |
|TOP|
開催日 | 会合(活動)名等 | 場所 | 主催者 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
3月30日 | 第48回 ITER・BA技術推進委員会 | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 26名 |
3月11日 | スクレープオフ層とダイバータ物理サブクラスター(平成27年度第2回)、ダイバータサブクラスター(平成27年度第2回)、ブランケットサブクラスター(平成27年度第6回)、炉材料サブクラスター(平成27年度第6回)の合同会合 | 核融合科学研究所 (土岐市) |
大野哲靖 朝倉伸幸 上田良夫 鈴木 哲 小西哲之 河村繕範 木村晃彦 谷川博康 |
39名 |
2月26日 | ブランケットサブクラスター(平成27年度第5回)、炉材料サブクラスター(平成27年度第5回)、中性子源サブクラスター(平成27年度第3回)の合同会合 | 核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 河村繕範 木村晃彦 谷川博康 室賀健夫 杉本昌義 |
31名 |
2月22日 | 広報サブクラスター(平成27年度第1回)と第8回核融合炉実用化若手検討会の合同会合「産業界と若者の意見交換会」 | イイノホール (内幸町) |
南 貴司 江尻 晶 後藤拓也 伊庭野健造 宇藤博康 野澤貴史 日渡良爾 藤岡慎介 |
34名 |
2月22日 | 第9回全体会合 ITER/BA成果報告会2015「人類の明日をのぞむ、核融合エネルギー」 |
イイノホール (内幸町) |
中島尚正 | 421名 |
2月16日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成27年度第13回) | 文部科学省(霞ヶ関) | 小川雄一 | 4名 |
2月12日 | 運営会議(平成27年度 第2回) | 航空会館(新橋) | 中島尚正 | 15名 |
2月5日 | 調整委員会(平成27年度 第3回) | 東京事務所(新橋) | 香山 晃 | 11名 |
2月5日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成27年度第12回) | 東京事務所(新橋) | 小川雄一 | 4名 |
1月26日 ~2月4日 |
炉工学クラスター幹事会(平成27年度第3回) | 電子メール会議 | 堀池 寛 室賀健夫 小西哲之 山西敏彦 |
20名 |
1月22日 | プラズマ物理クラスター幹事会(平成27年度第2回) | TV会議 | 中村幸男 高瀬雄一 鎌田 裕 |
10名 |
1月22日 | 第9回 ダイバータ研究開発加速戦略方策検討評価WG | 東京事務所(新橋) | 上田良夫 | 14名 |
1月20日 | 計測サブクラスター会合(平成27年度第1回) | 東京大学(柏キャンパス 他) | ピーターソン・バイロン 河野康則 |
17名 |
1月20日 | 平成28年度吉川允二核融合エネルギー奨励賞選考委員会準備会合 | TV会議 | 岡野邦彦 | 6名 |
1月19日 | シミュレーションクラスター幹事会(平成27年度第3回) | TV会議 | 福山 淳 㓛刀資彰 藤堂 泰 小関隆久 |
9名 |
1月15日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成27年度第11回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 17名 |
12月17日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成27年度第10回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 19名 |
12月11日 | 炉心プラズマモデリングサブクラスター(平成27年度第1回)と定常運転・制御サブクラスター(平成27年度第1回)の合同会合 | 九州大学応用力学研究所 | 林 伸彦 福山 淳 鈴木隆博 |
12名 |
12月7日 ~12月9日 |
閉じ込め・輸送サブクラスター会合(平成27年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
田中謙治 本多 充 |
41名 |
12月4日 | 第8回 ダイバータ研究開発加速戦略方策検討評価WG | 航空会館(新橋) | 上田良夫 | 19名 |
12月4日 | 第47回 ITER・BA技術推進委員会 | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 30名 |
12月1日 ~12月2日 |
周辺・ペデスタル物理サブクラスター会合(平成27年度第2回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
森崎友宏 浦野 創 |
44名 |
11月20日 | ブランケットサブクラスター(平成27年度第4回)と炉材料サブクラスター(平成27年度第4回)の合同会合 | 核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 河村繕範 木村晃彦 谷川博康 |
14名 |
11月19日 | MHD安定性・高エネルギー粒子サブクラスター会合(平成27年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
渡邊清政 篠原孝司 |
13名 |
11月18日 | 中性子源サブクラスター会合(平成27年度第2回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
室賀健夫 杉本昌義 |
12名 |
11月12日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成27年度第9回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 19名 |
11月11日 | 第7回 ダイバータ研究開発加速戦略方策検討評価WG | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
上田良夫 | 15名 |
10月30日 | 第6回 ダイバータ研究開発加速戦略方策検討評価WG | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
上田良夫 | 15名 |
10月26日 | 調整委員会(平成27年度 第2回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
香山 晃 | 11名 |
10月21日 ~10月26日 |
炉工学クラスター幹事会(平成27年度第2回) | 電子メール会議 | 堀池 寛 室賀健夫 小西哲之 山西敏彦 |
20名 |
10月23日 | シミュレーションクラスター幹事会(平成27年度第2回) | 電子メール会議 | 福山 淳 㓛刀資彰 藤堂 泰 小関隆久 |
13名 |
10月14日 ~10月16日 |
実用化戦略クラスター幹事会(平成27年度第1回) | 電子メール会議 | 岡野邦彦 清水克祐 坂本宜照 後藤拓也 日渡良爾 |
9名 |
10月9日 | 第18回 ITER科学技術検討評価WG | サンケイプラザ(大手町) | 堀池 寛 | 14名 |
10月9日 | 第46回 ITER・BA技術推進委員会 | サンケイプラザ(大手町) | 堀池 寛 | 32名 |
10月8日 | 核融合計算科学サブクラスター会合(平成27年度第1回) | 名古屋大学(名古屋市) | 渡邊智彦 | 11名 |
10月2日 | 第5回 ダイバータ研究開発加速戦略方策検討評価WG | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
上田良夫 | 17名 |
10月2日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成27年度第8回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 18名 |
9月28日 | 第3回ITER科学・技術意見交換会 | 那珂核融合研究所(那珂市) | 調整委員会 | 89名 |
9月25日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成27年度第7回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 14名 |
9月18日 | 第4回 ダイバータ研究開発加速戦略方策検討評価WG | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
上田良夫 | 17名 |
9月4日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成27年度第6回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 25名 |
9月2日 | 第3回 ダイバータ研究開発加速戦略方策検討評価WG | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
上田良夫 | 21名 |
8月31日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成27年度第5回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
小川雄一 | 7名 |
8月31日 | 炉工学・炉材料モデリングサブクラスター会合(平成27年度第1回) | 京都大学(宇治キャンパス) | 森下和功 | 16名 |
8月31日 | ブランケットサブクラスター(平成27年度第3回)と炉材料サブクラスター(平成27年度第3回)の合同会合 | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
小西哲之 河村繕範 木村晃彦 谷川博康 |
18名 |
8月19日 | 第2回 ダイバータ研究開発加速戦略方策検討評価WG | 航空会館(新橋) | 上田良夫 | 18名 |
8月7日 | 第7回核融合炉実用化若手検討会 | 熱川ハイツ(東伊豆町) | 伊庭野健造 後藤拓也 宇藤博康 野澤貴史 日渡良爾 藤岡慎介 |
16名 |
7月31日 | 第45回 ITER・BA技術推進委員会 第17回 ITER科学技術検討評価WG(合同会合) |
航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 36名 |
7月30日 ~7月31日 |
スクレープオフ層とダイバータ物理サブクラスター(平成27年度第1回)とダイバータサブクラスター(平成27年度第1回)とブランケットサブクラスター(平成27年度第2回)と炉材料サブクラスター(平成27年度第2回)の合同会合 | つくばサイエンス インフォメーションセンター |
大野哲靖 朝倉伸幸 上田良夫 鈴木 哲 小西哲之 河村繕範 木村晃彦 谷川博康 |
86名 |
7月30日 | 中性子源サブクラスター会合(平成27年度第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
室賀健夫 杉本昌義 |
13名 |
7月29日 | シミュレーションクラスター合同会合(平成27年度第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
福山 淳 㓛刀資彰 |
10名 |
7月29日 | 第1回 ダイバータ研究開発加速戦略方策検討評価WG | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
上田良夫 | 17名 |
7月22日 | 運営会議(平成27年度 第1回) | 航空会館(新橋) | 中島尚正 | 15名 |
7月10日 | 調整委員会(平成27年度 第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
香山 晃 | 12名 |
7月7日 ~7月8日 |
周辺・ペデスタル物理サブクラスター会合(平成27年度第1回) | 核融合科学研究所(土岐市) | 森崎友宏 浦野 創 |
24名 |
7月1日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成27年度第4回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
小川雄一 | 16名 |
6月9日 ~6月30日 |
炉工学クラスター幹事会(平成27年度第1回) | 電子メール会議 | 堀池 寛 室賀健夫 小西哲之 山西敏彦 |
20名 |
6月12日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成27年度第3回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 4名 |
6月11日 | プラズマ物理クラスター幹事会(平成27年度第1回) | TV会議 | 中村幸男 高瀬雄一 鎌田 裕 |
12名 |
6月10日 | シミュレーションクラスター幹事会(平成27年度第1回) | TV会議 | 福山 淳 㓛刀資彰 藤堂 泰 小関隆久 |
10名 |
6月9日 | ブランケットサブクラスター(平成27年度 第1回)と炉材料サブクラスター(平成27年度 第1回)の合同会合 | 核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 河村繕範 木村晃彦 谷川博康 |
28名 |
6月4日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成27年度第2回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 18名 |
5月27日 | 平成27年度 吉川允二核融合エネルギー奨励賞選考委員会 | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
岡野邦彦 | 7名 |
5月8日 | 第16回 ITER科学技術検討評価WG | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 16名 |
5月8日 | 第44回 ITER・BA技術推進委員会 | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 35名 |
4月17日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成27年度第1回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 20名 |
|TOP|
開催日 | 会合(活動)名等 | 場所 | 主催者 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
3月27日 | 第43回 ITER・BA技術推進委員会 | 一橋大学一橋講堂 (千代田区) |
堀池 寛 | 22名 |
3月12日 | 広報サブクラスター「産業界と若者の意見交換会」 | 一橋大学一橋講堂 (千代田区) |
南 貴司 江尻 晶 |
23名 |
3月12日 | 第8回 全体会合 | 一橋大学一橋講堂 (千代田区) |
中島尚正 | 165名 |
2月26日 | 運営会議(平成26年度 第2回) | JAビルカンファレンス (千代田区) |
中島尚正 | 19名 |
2月19日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成26年度第11回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 12名 |
2月18日 | ブランケットサブクラスター(平成26年度第5回)、中性子源サブクラスター(平成26年度第2回)、炉材料サブクラスター(平成26年度第4回)の合同会合 | 核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 榎枝幹男 室賀健夫 杉本昌義 木村晃彦 谷川博康 |
47名 |
2月12日 | 広報サブクラスター会合(平成26年度 第1回) | AP名古屋.名駅 (名古屋市) |
南 貴司 江尻 晶 |
19名 |
2月6日 | DEMO設計サブクラスター(平成26年度第2回)とロードマップサブクラスター(平成26年度第2回)の合同会合 | 一橋大学一橋講堂 (千代田区) |
岡野邦彦 坂本宜照 清水克祐 |
24名 |
2月6日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成26年度第10回) | 一橋大学一橋講堂 (千代田区) |
小川雄一 | 4名 |
2月5日 | 調整委員会(平成26年度 第3回) | 航空会館(新橋) | 香山 晃 | 12名 |
1月29日 ~2月4日 |
炉工学クラスター幹事会(平成26年度第3回) | TV会議 | 堀池 寛 室賀健夫 小西哲之 山西敏彦 |
19名 |
1月28日 | プラズマ物理クラスター幹事会(平成26年度第2回) | TV会議 | 中村幸男 高瀬雄一 鎌田 裕 |
16名 |
1月27日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成26年度第9回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 9名 |
1月26日 | シミュレーションクラスター幹事会(平成26年度第1回) | TV会議 | 福山 淳 㓛刀資彰 |
8名 |
1月20日 | 平成27年度吉川允二核融合エネルギー奨励賞選考委員会準備会合 | 慶應義塾大学 (新川崎タウンキャンパス 他) TV会議 |
岡野邦彦 | 7名 |
1月14日 ~1月15日 |
計測サブクラスター会合(平成26年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
河野康則 | 24名 |
1月12日 | 核融合計算科学サブクラスター会合(平成26年度第1回) | 京都大学 (桂キャンパス) |
渡邊智彦 | 9名 |
1月8日 ~1月9日 |
炉工学・炉材料モデリングサブクラスター会合(平成26年度第1回) | 京都大学 (宇治キャンパス) |
森下和功 | 14名 |
1月6日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成26年度第8回) | 慶應義塾大学 (新川崎タウンキャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 6名 |
12月25日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成26年度第7回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 9名 |
12月25日 | ダイバータサブクラスター会合(平成26年度第2回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
上田良夫 鈴木 哲 |
18名 |
12月24日 | 第42回 ITER・BA技術推進委員会 | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 37名 |
12月17日 ~12月18日 |
周辺・ペデスタル物理サブクラスター会合(平成26年度第2回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
森崎友宏 浦野 創 |
45名 |
12月17日 | 実用化戦略クラスター幹事会(平成26年度第5回) | 大阪大学東京オフィス | 伊庭野建造 後藤拓也 宇藤裕康 野澤貴史 日渡良爾 藤岡慎介 |
11名 |
12月17日 | MHD安定性・高エネルギー粒子サブクラスター会合(平成26年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
渡邊清政 篠原孝司 |
11名 |
12月12日 | 炉心プラズマモデリングサブクラスター(平成26年度第1回)と定常運転・制御サブクラスター(平成26年度第1回)の合同会合 | 九州大学応用力学研究所 | 林 伸彦 福山 淳 |
14名 |
11月26日 | ブランケットサブクラスター会合(平成26年度 第4回)と炉材料サブクラスター(平成26年度第3回)の合同会合 | 核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 榎枝幹男 木村晃彦 谷川博康 |
24名 |
11月4日 | 調整委員会(平成26年度 第2回) | 航空会館(新橋) | 香山 晃 | 12名 |
10月28日 | 実用化戦略クラスター幹事会(平成26年度第4回) | TV会議 | 後藤拓也 伊庭野建造 |
6名 |
10月21日 ~10月28日 |
炉工学クラスター幹事会(平成26年度第2回) | 電子メール会議 | 堀池 寛 室賀健夫 小西哲之 山西敏彦 |
19名 |
10月3日 | 第15回 ITER科学技術検討評価WG | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 19名 |
10月3日 | 第41回 ITER・BA技術推進委員会 | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 35名 |
9月22日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成26年度第6回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 19名 |
9月16日 | 第2回ITER科学・技術意見交換会 | 核融合科学研究所 (土岐市) |
調整委員会 | 107名 |
8月8日 ~8月31日 |
実用化戦略クラスター幹事会(平成26年度第3回) | 電子メール会議 | 岡野邦彦 清水克祐 坂本宜照 後藤拓也 伊庭野建造 日渡良爾 |
9名 |
8月26日 | ブランケットサブクラスター(平成26年度第3回)と炉材料サブクラスター(平成26年度第2回)の合同会合 | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
小西哲之 榎枝幹男 木村晃彦 谷川博康 |
15名 |
8月21日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成26年度第5回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 16名 |
8月20日 | 中性子源サブクラスター会合(平成26年度第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
室賀健夫 杉本昌義 |
16名 |
8月13日 | 運営会議(平成26年度 第1回) | ソラシティー カンファレンスセンター (御茶ノ水) |
中島尚正 | 21名 |
8月7日 | DEMO設計サブクラスター(平成26年度第1回)とロードマップサブクラスター(平成26年度第1回)の合同会合 | 一橋大学一橋講堂 (千代田区) |
岡野邦彦 坂本宜照 清水克祐 |
28名 |
8月7日 | 実用化戦略クラスター幹事会(平成26年度第2回) | 電力中央研究所 (大手町) |
岡野邦彦 清水克祐 坂本宜照 |
5名 |
8月6日 | 調整委員会(平成26年度 第1回) | 一橋大学一橋講堂 (千代田区) |
香山 晃 | 15名 |
8月5日 ~8月6日 |
周辺・ペデスタル物理サブクラスター会合(平成26年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
森崎友宏 浦野 創 |
19名 |
7月31日 ~8月1日 |
スクレープオフ層とダイバータ物理サブクラスター(平成26年度第1回)、 ブランケットサブクラスター(平成26年度第2回)、ダイバータサブクラスター(平成26年度第1回)の合同会合 |
筑波大学 (つくば市) |
大野哲靖 朝倉伸幸 上田良夫 鈴木 哲 小西哲之 榎枝幹男 |
75名 |
7月29日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成26年度第4回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 15名 |
7月18日 ~7月28日 |
炉工学クラスター幹事会(平成26年度第1回) | 電子メール会議 | 堀池 寛 室賀健夫 小西哲之 山西敏彦 |
20名 |
7月22日 | シミュレーションクラスター会合(平成26年度第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
福山 淳 㓛刀資彰 |
18名 |
7月17日 ~7月18日 |
閉じ込め・輸送サブクラスター会合(平成26年度第1回) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
田中謙治 本多 充 |
36名 |
6月25日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成26年度第3回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 15名 |
6月23日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成26年度第2回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 20名 |
6月12日 | プラズマ物理クラスター幹事会(平成26年度第1回) | TV会議 | 中村幸男 高瀬雄一 鎌田 裕 |
14名 |
6月10日 | ブランケットサブクラスター(平成26年度 第1回)と炉材料サブクラスター(平成26年度 第1回)の合同会合 | 核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 榎枝幹男 木村晃彦 谷川博康 |
17名 |
6月10日 | 実用化戦略クラスター幹事会(平成26年度第1回) | 慶應義塾大学 (新川崎タウンキャンパス 他) TV会議 |
岡野邦彦 | 6名 |
6月2日 | 平成26年度 吉川允二核融合エネルギー奨励賞選考委員会 | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
福山 淳 | 8名 |
5月27日 | 社会連携・企画クラスター幹事会(平成26年度第1回) | 東京大学(柏キャンパス 他) TV会議 |
小川雄一 | 16名 |
5月9日 | 第40回 ITER・BA技術推進委員会 | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 34名 |
5月9日 | 第14回 ITER科学技術検討評価WG | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 19名 |
|TOP|
開催日 | 会合(活動)名等 | 場所 | 主催者 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
3月28日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスターデモ設計意見交換会(平成25年度第2回) |
航空会館(新橋) | 岡野邦彦 | 46名 |
3月25日 | 第39回 ITER・BA技術推進委員会 | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 24名 |
3月14日 | 運営会議(平成25年度 第2回) | 航空会館(新橋) | 中島尚正 | 16名 |
3月10日 | 社会と核融合クラスター幹事会(平成25年度第8回) | 東京大学 (柏キャンパス) |
小川雄一 | 15名 |
2月21日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター(平成25年度第5回)、 炉材料サブクラスター(平成25年度第3回)の合同会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 榎枝幹男 木村晃彦 谷川博康 |
16名 |
2月14日 | 調整委員会(平成25年度 第3回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
香山 晃 | 9名 |
2月13日 | 炉工学クラスター 中性子源サブクラスター(平成25年度第2回,合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
室賀健夫 杉本昌義 |
10名 |
1月30日 | 社会と核融合クラスター幹事会(平成25年度第7回) | 東京大学 (柏キャンパス) |
小川雄一 | 10名 |
1月28日 ~2月13日 |
炉工学クラスター幹事会(平成25年度第3回) | 電子メール会議 | 田中 知 堀池 寛 小西哲之 山西敏彦 |
18名 |
1月28日 | プラズマ物理クラスター幹事会(平成25年度 第2回) | TV会議 | 中村幸男 高瀬雄一 鎌田 裕 |
10名 |
1月28日 | シミュレーションクラスター 炉工学炉材料モデリングサブクラスター会合(平成25年度第1回) |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
森下和功 | 18名 |
1月20日 | 平成26年度吉川允二核融合エネルギー奨励賞 選考委員会準備会合 | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
福山 淳 | 5名 |
1月10日 | シミュレーションクラスター 核融合計算科学サブクラスター会合(平成25年度第1回) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
渡邊智彦 | 14名 |
1月9日 ~10日 |
プラズマ物理クラスター 閉じ込め・輸送サブクラスター(平成25年度第1回,合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
田中謙治 坂本宜照 |
27名 |
1月9日 ~10日 |
プラズマ物理クラスター 計測サブクラスター(平成25年度第1回,合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
笹尾真実子 河野康則 |
24名 |
12月26日 | 第38回 ITER・BA技術推進委員会 | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 31名 |
12月20日 | シミュレーションクラスター 炉心プラズマモデリングサブクラスター(平成25年度第1回)、および プラズマ物理クラスター、定常運転・制御サブクラスター(平成25年度第1回)の合同会合 |
九州大学 応用力学研究所 |
林 伸彦 福山 淳 井手俊介 |
17名 |
12月16日 ~17日 |
プラズマ物理クラスター 周辺・ペデスタル物理サブクラスター(平成25年度第2回,合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
森崎友宏 浦野 創 |
27名 |
12月13日 | 社会と核融合クラスター幹事会(平成24年度第6回) | 東京大学 (本郷キャンパス) |
小川雄一 | 9名 |
11月27日 | 社会と核融合クラスター 社会と科学サブクラスター(平成25年度第1回) 広報サブクラスター(平成25年度第1回)の合同会合 |
日本消防会館 (虎ノ門) |
小川雄一 南 貴司 |
37名 |
11月27日 | 第7回全体会合 ITER/BA成果報告会2013「無限の未来を切り拓く核融合エネルギー」 |
ニッショーホール (虎ノ門) |
中島尚正 | 479名 |
11月26日 | シミュレーションクラスター幹事会(平成25年度第1回) | TV会議 | 福山 淳 功刀資彰 藤堂 泰 小関隆久 |
8名 |
11月15日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター(平成25年度第4回)、 炉材料サブクラスター(平成25年度第2回)の合同会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 榎枝幹男 木村晃彦 谷川博康 |
14名 |
11月6日 | プラズマ物理クラスター MHD安定性・高エネルギー粒子サブクラスター会合(平成25年度第1回) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
渡邊清政 篠原孝司 |
11名 |
10月28日 | 社会と核融合クラスター幹事会(平成24年度第5回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
小川雄一 | 18名 |
10月22日 | 調整委員会(平成25年度 第2回) | 航空会館(新橋) | 香山 晃 | 11名 |
10月11日 | 第37回 ITER・BA技術推進委員会 | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 24名 |
10月11日 | 第13回 ITER科学技術検討評価WG | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池 寛 | 16名 |
10月4日 | 第12回 ITER科学技術検討評価WG | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池 寛 | 17名 |
10月2日 | 炉工学クラスター 中性子源サブクラスター(平成25年度第1回,合同開催) |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
室賀健夫 杉本昌義 |
12名 |
10月1日 ~10月21日 |
炉工学クラスター幹事会(平成25年度第2回) | 電子メール会議 | 田中 知 堀池 寛 小西哲之 山西敏彦 |
18名 |
9月27日 | 社会と核融合クラスター幹事会(平成24年度第4回) | TV会議 | 小川雄一 | 16名 |
9月26日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター デモ設計意見交換会(平成25年度第1回) |
那珂核融合研究所 (那珂市) |
岡野邦彦 | 32名 |
9月12日 | 社会と核融合クラスター幹事会(平成24年度第3回) | (独)海洋研究開発機構 東京事務所(新橋) |
小川雄一 | 13名 |
9月10日 | 第1回ITER科学・技術意見交換会 | 核融合科学研究所 (土岐市) |
調整委員会 | 約60名 |
8月29日 ~30日 |
プラズマ物理クラスター・スクレープオフ層とダイバータ物理サブクラスター(平成25年度第1回), 炉工学クラスター・ブランケットサブクラスター(平成25年度第3回), 炉工学クラスター・ダイバータサブクラスター(平成25年度第1回)の合同会合 |
つくばサイエンス インフォメーションセンター 大会議室 |
大野哲靖 朝倉伸幸 小西哲之 榎枝幹男 上田良夫 鈴木 哲 |
96名 |
8月23日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター(平成25年度第2回), 炉材料サブクラスター(平成25年度第1回)の合同会合 |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
小西哲之 榎枝幹男 木村晃彦 谷川博康 |
14名 |
8月8日 | 高校生シンポジウム及び公開講演会 「人類の未来を拓くプラズマ・核融合」(共催) |
東京大学 山上会館 |
*** | 多数 |
8月1日 ~2日 |
プラズマ物理クラスター 周辺・ペデスタル物理サブクラスター(平成25年度第1回,合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
森崎友宏 浦野 創 |
23名 |
7月23日 | 運営会議(平成25年度 第1回) | 航空会館(新橋) | 中島尚正 | 19名 |
7月19日 | 社会と核融合クラスター幹事会(平成24年度第2回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
小川雄一 | 11名 |
7月17日 | 第36回 ITER・BA技術推進委員会 | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 27名 |
7月9日 | プラズマ物理クラスター幹事会(平成25年度 第1回) | TV会議 | 中村幸男 高瀬雄一 鎌田 裕 |
15名 |
6月15日 | プラズマ物理クラスター モデリング・シミュレーションサブクラスター(平成25年度 第1回)会合 |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
福山 淳 藤堂 泰 小関隆久 |
13名 |
6月14日 | 調整委員会(平成25年度 第1回) | 航空会館(新橋) | 香山 晃 | 13名 |
5月31日 | 炉工学クラスター幹事会(平成25年度第1回) | 電子メール会議 | 田中 知 堀池 寛 小西哲之 山西敏彦 |
18名 |
5月30日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター(平成25年度 第1回)、 低放射化材料サブクラスター(平成25年度 第1回)の合同会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 秋場真人 |
16名 |
5月29日 | 平成25年度 吉川允二核融合エネルギー奨励賞選考委員会 | 航空会館(新橋) | 相良明男 | 10名 |
5月17日 | 社会と核融合クラスター幹事会(平成25年度第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
小川雄一 | 12名 |
5月9日 | 第11回 ITER科学技術検討評価WG | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池 寛 | 24名 |
5月9日 | 第35回 ITER・BA技術推進委員会 | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 36名 |
5月1日 | 第10回 ITER科学技術検討評価WG | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 17名 |
|TOP|
開催日 | 会合(活動)名等 | 場所 | 主催者 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
3月29日 | 第34回 ITER・BA技術推進委員会 第9回 ITER科学技術検討評価WG(合同開催) |
航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 34名 |
3月21日 | 炉工学クラスター幹事会(平成24年度第3回) | 電子メール会議 | 小西哲之 秋場真人 |
17名 |
3月13日 | 社会と核融合クラスター 第6回原型炉概念設計共同検討会 |
電力中央研究所 (大手町) |
岡野邦彦 小川雄一 |
19名 |
3月12日 | 炉工学クラスター 中性子源サブクラスター(平成24年度第2回,合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
室賀健夫 杉本昌義 |
11名 |
3月11日 | 第6回 全体会合 特別企画「ITER時代における核融合研究開発」 |
内幸町ホール (新橋) |
中島尚正 | 108名 |
3月11日 | 社会と核融合クラスター 第6回核融合炉実用化若手検討会 |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
坂本宜照 後藤拓也 野澤貴史 笠田竜太 藤岡慎介 日渡良爾 |
7名 |
3月11日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター(平成24年度第6回), 低放射化材料サブクラスター(平成24年度第5回)の合同会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 秋場真人 |
9名 |
3月1日 | 運営会議(平成24年度 第2回) | 航空会館(新橋) | 中島尚正 | 20名 |
2月12日 | 調整委員会(平成24年度 第3回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
香山 晃 | 16名 |
1月23日 | 社会と核融合クラスター Web広報サブクラスター 平成24年度第1回会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
南 貴司 | 5名 |
1月21日 | 平成25年度吉川允二核融合エネルギー奨励賞 選考委員会準備会合 | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
相良明男 | 5名 |
1月9日 ~10日 |
プラズマ物理クラスター 計測サブクラスター(平成24年度第1回,合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
笹尾真実子 河野康則 |
34名 |
1月8日 | 社会と核融合クラスター 第5回核融合炉実用化若手検討会 |
電力中央研究所 (大手町) |
坂本宜照 後藤拓也 野澤貴史 笠田竜太 藤岡慎介 日渡良爾 |
16名 |
1月7日 | プラズマ物理クラスター スクレープオフ層とダイバータ物理サブクラスター(平成24年度第3回)、ブランケットサブクラスター(平成24年度第5回)、 低放射化材料サブクラスター(平成24年度第4回)の合同会合 |
京都大学東京オフィス (品川) |
大野哲靖 朝倉伸幸 小西哲之 秋場真人 木村晃彦 實川資朗 |
31名 |
12月21日 ~1月21日 |
炉工学クラスター幹事会(平成24年度第1回) | 電子メール会議 | 小西哲之 秋場真人 |
17名 |
12月20日 ~21日 |
プラズマ物理クラスター 周辺・ペデスタル物理サブクラスター(平成24年度第2回,合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
森崎友宏 浦野 創 |
30名 |
12月18日 | 社会と核融合クラスター幹事会(平成24年度第5回) | 東京大学 (本郷キャンパス) |
小川雄一 | 10名 |
12月13日 ~14日 |
プラズマ物理クラスター 閉じ込め・輸送サブクラスター(平成24年度第2回,合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
田中 謙治 坂本 宜照 |
30名 |
12月10日 | 第33回 ITER・BA技術推進委員会 第8回 ITER科学技術検討評価WG(合同開催) |
航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 31名 |
12月5日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター(平成24年度第4回)、 低放射化材料サブクラスター(平成24年度第3回)との合同会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 秋場真人 |
10名 |
11月21日 | 「日本の未来を拓く核融合―ITER/BA成果報告会2012―」 | イイノホール (内幸町) |
小川雄一 | 467名 |
11月16日 | プラズマ物理クラスター モデリング・シミュレーションサブクラスター(平成24年度第2回)および定常運転・制御サブクラスター(平成24年度第2回)の合同会合 |
京都大学楽友会館 (京都市) |
福山 淳 藤堂 泰 小関隆久 福山 淳 井手俊介 |
19名 |
11月8日 | 社会と核融合クラスター幹事会(平成24年度第4回) | 電力中央研究所 (大手町) |
小川雄一 | 21名 |
11月8日 | プラズマ物理クラスター MHD安定性・高エネルギー粒子サブクラスター(平成24年度 第1回)会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
山崎耕造 篠原孝司 |
14名 |
10月29日 | 調整委員会(平成24年度 第2回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
香山 晃 | 13名 |
10月23日 | 社会と核融合クラスター幹事会(平成24年度第3回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
小川雄一 | 17名 |
10月18日 | 第32回 ITER・BA技術推進委員会 第7回 ITER科学技術検討評価WG |
航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 27名 |
10月5日 | 第6回 ITER科学技術検討評価WG | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池 寛 | 16名 |
10月1日 ~22日 |
炉工学クラスター幹事会(平成24年度第1回) | 電子メール会議 | 小西哲之 秋場真人 |
17名 |
10月3日 | 炉工学クラスター 中性子源サブクラスター(平成24年度第1回,合同開催) |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
室賀健夫 杉本昌義 |
13名 |
9月25日 | 社会と核融合クラスター幹事会(平成24年度第2回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
小川雄一 | 13名 |
9月15日 | 高校生シンポジウム及び公開講演会 「安心安全の近未来社会とプラズマ科学」(共催) |
京都大学 百周年時計台記念館 |
*** | 多数 |
9月14日 | 第4回 ITER工学設計意見交換会(合同開催) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
堀池 寛 田中 知 |
92名 |
9月6日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター(平成24年度 第3回)と 低放射化材料サブクラスター(平成24年度 第2回)の合同会合 |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
小西哲之 秋場真人 |
14名 |
9月5日 | 第5回 ITER科学技術検討評価WG | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池 寛 | 18名 |
8月8日 ~9日 |
プラズマ物理クラスター 閉じ込め・輸送サブクラスター(平成24年度 第1回)、 周辺・ペデスタル物理サブクラスター(平成24年度 第1回)、 定常運転・制御サブクラスター(平成24年度 第1回)、 スクレープオフ層とダイバータ物理サブクラスター(平成24年度 第2回)の合同会合 |
那珂核融合研究所 (那珂市) |
田中謙治 坂本宜照 森崎友宏 浦野 創 福山 淳 井手俊介 大野哲靖 朝倉伸幸 |
44名 |
8月3日 | プラズマ物理クラスター モデリング・シミュレーションサブクラスター(平成24年度 第1回) |
原子力機構青森 研究開発センター (六ヶ所) |
福山 淳 藤堂 泰 小関隆久 |
16名 |
7月23日 ~24日 |
プラズマ物理クラスター スクレープオフ層とダイバータ物理サブクラスター(平成24年度 第1回)、ブランケットサブクラスター(平成24年度 第2回)の合同会合 |
筑波大学 プラズマ研究センター |
大野哲靖 朝倉伸幸 小西哲之 秋場真人 |
40名 |
7月20日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター(平成24年度 第1回)、 低放射化材料サブクラスター(平成24年度 第1回)の合同会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 秋場真人 |
13名 |
7月9日 | 運営会議(平成24年度 第1回) | 航空会館(新橋) | 中島尚正 | 17名 |
7月5日 | 第31回 ITER・BA技術推進委員会 第4回 ITER科学技術検討評価WG(合同開催) |
航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 30名 |
6月22日 | 社会と核融合クラスター幹事会(平成24年度第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
小川雄一 | 10名 |
6月15日 | 調整委員会(平成24年度 第1回) | 航空会館(新橋) | 香山 晃 | 10名 |
6月4日 | 吉川允二核融合エネルギー奨励賞選考委員会 | 航空会館(新橋) | 高瀬雄一 | 9名 |
5月31日 | 物理クラスター幹事会(平成24年度 第1回) | TV会議 | 中村幸男 高瀬雄一 鎌田 裕 |
15名 |
5月11日 | 第3回 ITER科学技術検討評価WG | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 14名 |
5月8日 | 第30回 ITER・BA技術推進委員会 | 航空会館(新橋) | 堀池 寛 | 30名 |
5月8日 | 第2回 ITER科学技術検討評価WG | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池 寛 | 16名 |
4月19日 | 第1回 ITER科学技術検討評価WG | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池 寛 | 16名 |
|TOP|
開催日 | 会合(活動)名等 | 場所 | 主催者 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
3月29日 | 次回STACに向けた準備会合(第3回) | 航空会館 (新橋) |
堀池 寛 | 22名 |
3月13日 | 運営会議(平成23年度第2回) | 航空会館 (新橋) |
中島尚正 | 18名 |
3月9日 | ITER・BA技術推進委員会(第29回) | 航空会館 (新橋) |
堀池 寛 | 30名 |
3月9日 | 次回STACに向けた準備会合(第2回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池 寛 | 25名 |
3月2日 | 社会と核融合クラスター幹事会(平成23年度第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
小川雄一 | 10名 |
2月27日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター平成23年度第5回会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 秋場真人 |
11名 |
2月22日 | 炉工学クラスター 中性子源サブクラスター平成23年度第2回会合 |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
室賀健夫 杉本昌義 |
12名 |
2月14日 | 調整委員会(第3回) | 航空会館 (新橋) |
香山 晃 | 12名 |
2月10日 | 次回STACに向けた準備会合(第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池 寛 | 17名 |
1月25日 | 社会と核融合クラスター Web広報サブクラスター 平成23年度第1回会合 |
東京大学柏キャンパス (柏市) |
南 貴司 | 6名 |
1月12日 ~13日 |
プラズマ物理クラスター 閉じ込め・輸送サブクラスター平成23年度第2回会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
田中謙治 坂本宜照 |
38名 |
1月17日 ~31日 |
炉工学クラスター幹事会(平成23年度第4回) | 電子メール会議 | 小西哲之 秋場真人 |
17名 |
1月5日 ~6日 |
プラズマ物理クラスター 周辺・ペデスタル物理サブクラスター平成23年度第2回会合(合同会合) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
森崎友宏 浦野創 |
28名 |
12月27日 | 第5回 全体会合 公開シンポジウム「核融合エネルギーの再認識 ~夢の実現に向けて~ 」 |
学士会館 (神田錦町) |
中島尚正 | 109名 |
12月21日 ~22日 |
プラズマ物理クラスター 計測サブクラスター平成23年度第1回会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
笹尾真実子 河野康則 |
33名 |
12月21日 | ITER・BA技術推進委員会(第28回) | 航空会館 (新橋) |
堀池 寛 | 29名 |
12月20日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター原型炉概念設計共同検討会(第5回) |
電力中央研究所 | 岡野邦彦 | 14名 |
12月17日 | プラズマ物理クラスター モデリング・シミュレーションサブクラスター 平成23年度第2回会合の御案内 |
九州大学応用力学研究所 | 福山 淳 藤堂 泰 小関隆久 |
16名 |
12月6日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター平成23年度第4回会合のご案内 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 秋場真人 |
14名 |
12月5日 | 調整委員会(第2回) | 航空会館 (新橋) |
香山 晃 | 11名 |
11月24日 ~28日 |
炉工学クラスター幹事会(平成23年度第3回) | 電子メール会議 | 小西哲之 秋場真人 |
17名 |
11月10日 | プラズマ物理クラスター MHD安定性・高エネルギー粒子サブクラスター平成23年度第1回会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
山崎耕造 篠原孝司 |
19名 |
11月9日 ~10日 |
プラズマ物理クラスター 閉じ込め・輸送サブクラスター(第1回) 周辺・ペデスタル物理サブクラスター(第1回) 定常運転・制御サブクラスター(第2回) スクレープオフ層とダイバータ物理サブクラスター(第2回) 平成23年度会合(合同会合) |
那珂核融合研究所 (那珂市) |
田中謙治 坂本宜照 森崎友宏 浦野創 福山 淳 井手俊介 大野哲靖 朝倉伸幸 |
28名 |
10月7日 | ITER・BA技術推進委員会(第27回) | 航空会館 (新橋) |
堀池 寛 | 32名 |
9月5日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター平成23年度第3回会合 (低放射化材料サブクラスター会合との合同会合) |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
小西哲之 秋場真人 |
29名 |
8月29日 | プラズマ物理クラスター モデリング・シミュレーションサブクラスター 平成23年度第1回会合 |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
福山 淳 藤堂 泰 小関隆久 |
18名 |
8月18日 ~26日 |
炉工学クラスター幹事会(平成23年度第2回) | 電子メール会議 | 小西哲之 秋場真人 |
17名 |
8月10日 | 運営会議(平成23年度第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
中島尚正 | 17名 |
7月27日 | プラズマ物理クラスター 定常運転・制御サブクラスター(平成23年度第1回)会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
福山淳 井手俊介 |
14名 |
7月20日 ~22日 |
プラズマ物理クラスター スクレープオフ層とダイバータ物理サブクラスター(第1回) およびブランケットサブクラスター(第2回)合同会合 |
つくばサイエンス インフォメーションセンター 大会議室 |
大野哲靖 朝倉伸幸 小西哲之 秋場真人 |
52名 |
7月13日 | 炉工学クラスター 中性子源サブクラスター平成23年度第1回会合 |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
室賀健夫 杉本昌義 |
14名 |
7月8日 | 物理クラスター幹事会(平成23年度第1回) | TV会議 | 中村幸男 高瀬雄一 鎌田 裕 |
16名 |
7月1日 | 調整委員会(平成23年度第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
香山 晃 | 14名 |
6月24日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター平成23年度第1回会合 (同低放射化材料サブクラスター会合との合同会合) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 秋場真人 |
12名 |
6月3日 ~21日 |
炉工学クラスター幹事会(平成23年度第1回) | 電子メール会議 | 小西哲之 秋場真人 |
17名 |
6月24日 | ITER・BA技術推進委員会(第26回) | 航空会館 (新橋) |
吉田直亮 | 32名 |
5月6日 | ITER・BA技術推進委員会(第25回) | TKP新橋ビジネスセンター (新橋) |
吉田直亮 | 31名 |
|TOP|
開催日 | 会合(活動)名等 | 場所 | 主催者 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
3月18日 | ITER・BA技術推進委員会(第25回) ※取り止めとなりました |
TKP新橋ビジネスセンター (新橋) |
吉田直亮 | **名 |
3月15日 | 全体会合(第5回) ※取り止めとなりました |
学士会館 (神田錦町) |
中島尚正 | **名 |
3月9日 | 運営会議(平成22年度第2回) | JAビル (大手町) |
中島尚正 | 14名 |
3月2日 | 物理クラスター幹事会(平成22年度第2回) | TV会議 | 中村幸男 高瀬雄一 鎌田 裕 |
11名 |
2月25日 | 社会と核融合クラスター 幹事会「核融合関連アウトリーチ活動の連帯体制の構築について」 |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
小川雄一 | 9名 |
2月10日 | 調整委員会(平成22年度第3回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
香山 晃 | 12名 |
2月9日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター 平成22年度第5回会合 (平成22年度第2回低放射化材料サブクラスター会合 との合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 秋場真人 |
18名 |
2月2日 ~3日 |
社会と核融合クラスター 核融合炉実用化若手検討会 第4回会合(合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
大山直幸 宮沢順一 谷川博康 笠田竜太 藤岡慎介 日渡良爾 |
36名 |
2月2日 | プラズマ物理クラスター計測サブクラスター 平成22年度第2回会合 (合同開催) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
笹尾真実子 河野 康則 |
14名 |
1月29日 | 社会と核融合クラスター Web広報サブクラスター 平成22年度第1回会合 |
京都大学宇治黄檗プラザ (宇治) |
南 貴司 | 11名 |
1月27日 ~28日 |
プラズマ物理クラスター 閉じ込め・輸送サブクラスター 平成22年度第2回会合(合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
田中謙治 坂本宜照 |
57名 |
1月13日 ~14日 |
プラズマ物理クラスター モデリング・シミュレーション サブクラスターおよび定常運転・制御サブクラスター 平成22年度第2回会合(合同開催) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
福山 淳 藤堂 泰 小関隆久 井手俊介 |
21名 |
1月6日 ~7日 |
プラズマ物理クラスター 周辺・ペデスタル物理サブクラスター 平成22年度第2回会合(合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
北島純男 大山直幸 |
41名 |
12月21日 | プラズマ物理クラスター 中性子源サブクラスター 平成22年度第3回会合(合同開催) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
室賀健夫 杉本昌義 |
**名 |
12月20日 | ITER設計評価検討ワーキンググループ(第23回) ITER・技術推進委員会(第24回) 合同開催 |
航空会館 (新橋) |
堀池 寛 吉田直亮 |
26名 |
12月17日 | プラズマ物理クラスター MHD安定性・高エネルギー粒子サブクラスター 平成22年度第1回会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
山崎耕造 篠原孝司 |
18名 |
11月29日 | ITER設計評価検討ワーキンググループ(第22回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
堀池 寛 | 12名 |
11月26日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター 平成22年度第4回会合(合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 秋場真人 |
20名 |
11月25日 | 調整委員会(平成22年度第2回) | 航空会館 (新橋) |
香山 晃 | 15名 |
11月17日 ~18日 |
プラズマ物理クラスター スクレープオフ層と ダイバータ物理サブクラスター(平成22年度第1回) および炉工学クラスター ブランケットサブクラスター(平成22年度第3回)の合同開催 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
大野哲靖 朝倉伸幸 小西哲之 秋場真人 |
31名 |
11月11日 | ITER・BA技術推進委員会(第23回)と ITER設計評価検討ワーキンググループ(第21回)の合同開催 |
航空会館 (新橋) |
堀池 寛 吉田直亮 |
26名 |
10月18日 | プラズマ物理クラスター 計測サブクラスター 平成22年度第1回会合 (ITPA 計測トピカルグループ会合における “Progress Meeting on ITER Relevant Diagnostic Developments in Japan との合同開催) |
テクノ交流館リコッティ (東海村) |
笹尾真実子 河野 康則 |
39名 |
10月9日 | 高校生シンポジウム及び公開講演会 「プラズマ科学が拓く エネルギーと環境の未来像」 (共催) |
東工大デジタル多目的ホール | *** | 多数 |
9月10日 | ITER設計評価検討ワーキンググループ(第20回)と ITER・技術推進委員会(第22回)の合同会合 |
航空会館 (新橋) |
堀池 寛 吉田直亮 |
30名 |
9月1日 | ITER設計評価検討ワーキンググループ(第19回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池 寛 | 14名 |
8月30日 | 社会と核融合クラスター 核融合開発戦略サブクラスター 核融合炉開発ロードマップ検討委員会(第9回)と 第4回原型炉概念設計共同検討会の合同会合 |
電力中央研究所 | 岡野邦彦 | 21名 |
8月25日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター (平成22年度第3回) 低放射化材料サブクラスター(同第2回) 中性子源サブクラスター(同第2回)との合同会合 |
原子力機構上野事務所 (上野) |
小西哲之 秋場真人 |
22名 |
8月23日 | プラズマ物理クラスター モデリング・シミュレーションサブクラスター 平成22年度第1回会合 |
原子力機構上野事務所 (上野) |
福山 淳 中島徳嘉 小関隆久 |
17名 |
8月10日 | 運営会議(平成22年度第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
中島尚正 | 15名 |
8月7日 | 平成22年度小学生のための夏休み自由研究教室 演示実験「プラズマで遊ぼう」(協力) |
日本大学理工学部 | *** | 多数 |
8月4日 ~5日 |
炉工学クラスター ブランケットサブクラスター 平成22年度第2回会合 (合同開催) |
東京大学工学部 (文京区) |
小西哲之 秋場真人 |
28名 |
8月3日 | 社会と核融合クラスター 幹事会「学会や研究機関との連携に向けて」 |
日本科学未来館 | 小川雄一 | 14名 |
7月23日 | 炉工学クラスター幹事会(平成22年度第3回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
小西哲之 秋場真人 |
9名 |
7月21日 ~7月22日 |
プラズマ物理クラスター 閉じ込め・輸送サブクラスター(平成22年度第1回) 周辺・ペデスタル物理サブクラスター(同)、 定常運転・制御サブクラスター(同)の合同会合 |
原子力機構上野事務所 (上野) |
田中謙治 坂本宜照 北島純男 大山直幸 福山 淳 井手俊介 |
25名 |
7月15日 | 調整委員会(平成22年度第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
香山 晃 | 18名 |
7月8日 | 原型炉概念設計共同検討会幹事会(第15回) | 東京大学柏キャンパス (柏市) |
岡野 邦彦 | 9名 |
6月24 ~7月1日 |
炉工学クラスター幹事会(平成22年度第2回) | 電子メール交換 | 小西哲之 秋場真人 |
17名 |
6月23日 | 吉川允二核融合エネルギー奨励賞選考委員会 | 原子力機構上野事務所 (上野) |
堀池 寛 | 9名 |
6月22日 | プラズマ物理クラスター幹事会(第1回) | TV会議 (那珂・柏・土岐・名古屋・ 京都・春日) |
高瀬雄一 中村幸男 鎌田 裕 |
20名 |
6月22日 | 中性子源サブクラスター平成22年度第1回会合 | 原子力機構東京事務所 (上野) |
室賀健夫 杉本昌義 |
26名 |
6月3日 | 原型炉概念設計共同検討会幹事会(第14回) | 那珂核融合研究所 (那珂市) |
岡野邦彦 | 9名 |
6月1日 ~6月3日 |
炉工学クラスターH22年度第1回幹事会 | 電子メール交換 | 小西哲之 秋場真人 |
17名 |
5月31日 | ITER・BA技術推進委員会(第21回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町)・一部TV会議 |
吉田直亮 | 29名 |
5月28日 | ITER設計評価検討ワーキンググループ(第18回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
堀池寛 | 11名 |
5月17日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター ブランケットサブクラスター(平成22年度第1回)と 低放射化材料サブクラスター(平成22年度第1回)の合同会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 秋場真人 |
10名 |
5月15日 | 社会と核融合クラスター実用化戦略サブクラスター 第3回核融合炉実用化若手検討会 |
電力中央研究所 (大手町) |
大山直幸 宮沢順一 谷川博康 笠田竜太 藤岡慎介 日渡良爾 |
19名 |
4月20日 | 社会と核融合クラスター実用化戦略サブクラスター 原型炉概念設計共同検討会幹事会(第13回) |
東京大学柏キャンパス (柏市) |
岡野邦彦 |
9名 |
|TOP|
開催日 | 会合(活動)名等 | 場所 | 主催者 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
3月25日 | 全体会合(第4回) | 新生ホール (内幸町 |
佐藤 文隆 | 58名 |
3月25日 | ITER・BA技術推進委員会(第20回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
吉田 直亮 | 25名 |
3月24日 | 社会と核融合クラスター実用化戦略サブクラスター 原型炉概念設計共同検討会幹事会(平成21年度第12回) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
岡野邦彦 | 9名 |
3月12日 | 運営会議(平成21年度第2回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
佐藤 文隆 | 14名 |
3月10日 | プラズマ物理クラスターMHD安定性・高エネルギー粒子サブクラスター 平成21年度第1回会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
山崎耕造 篠原孝司 |
|
2月24日 ~2月26日 |
プラズマ物理クラスター計測サブクラスター 平成21年度第1回会合(合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
笹尾真実子 河野康則 |
約43名 |
2月20日 | 社会と核融合クラスター実用化戦略サブクラスター 第1回核融合炉実用化若手検討会 |
電力中央研究所 大手町本部 (大手町) |
大山直幸 笠田竜太 谷川博康 宮沢順一 日渡良爾 |
約25名 |
2月9日 | 調整委員会(平成21年度第3回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
香山 晃 | 13名 |
2月5日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 原型炉概念設計共同検討会(第3回) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
岡野邦彦 | 37名 |
2月2日 ~2月3日 |
社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 第2回核融合炉実用化若手検討会 (合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
大山直幸 宮沢順一 谷川博康 笠田竜太 日渡良爾 |
52名 |
2月1日 | 炉工学クラスター 中性子源サブクラスター平成21年度第3回会合と 低放射化サブクラスター平成21年度第2回会合の合同会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
室賀健夫 杉本昌義 木村晃彦 實川資朗 |
26名 |
1月26日 ~1月27日 |
プラズマ物理クラスター 周辺・ペデスタル物理 サブクラスター 平成21年度第2回会合(合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
北島純男 大山直幸 |
29名 |
1月26日 | 社会と核融合クラスター Web広報サブクラスター 平成21年度第1回会合 |
那珂核融合研究所 (那珂市) |
南 貴司 江尻 晶 |
12名 |
1月21日 | 社会と核融合クラスター実用化戦略サブクラスター 原型炉概念設計共同検討会幹事会(平成21年度第11回) |
東大柏キャンパス (柏) |
岡野邦彦 | 6名 |
1月15日 | プラズマ物理クラスター モデリング・シミュレーション サブクラスター 平成21年度第2回会合 |
原子力機構上野事務所 (上野) |
福山 淳 中島徳嘉 小関隆久 |
20名 |
1月15日 | Web広報サブクラスター会合(第1回) | 原子力機構上野事務所 那珂核融合研究所 |
江尻 晶 中西秀哉 |
|
1月8日 | ITER・BA技術推進委員会(第19回) ITER設計評価検討ワーキンググループ(第17回)の合同開催 |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
吉田直亮 堀池 寛 |
30名 |
1月7日 ~1月8日 |
プラズマ物理クラスター
閉じ込め・輸送サブクラスター 平成21年度第2回会合(合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
田中謙治 坂本宜照 |
49名 |
12月24日 ~12月25日 |
プラズマ物理クラスター スクレープオフ層とダイバータ 物理サブクラスター 平成21年度第2回会合および 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター 平成21年度第4回会合(合同開催:詳細は本文参照) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
大野哲靖 朝倉伸幸 小西 哲之 秋場 真人 |
37名 |
12月21日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター 平成21年度第3回会合(合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小西 哲之 秋場 真人 |
17名 |
12月19日 | プラズマ物理クラスター
定常運転・制御サブクラスター 平成21年度第1回会合(合同開催) |
九州大学 応用力学研究所 |
福山 淳 井手俊介 |
12名 |
12月17日 ~12月18日 |
社会と核融合クラスター Web広報サブクラスター幹事会(平成21年度第1回) |
那珂核融合研究所 (那珂市) |
南 貴司 江尻 晶 |
11名 |
12月16日 | ITER・BA技術推進委員会 ITER設計評価検討ワーキンググループ会合(第16回) |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池 寛 | 17名 |
12月16日 | 炉工学クラスター 中性子源サブクラスター 平成21年度第2回会合 (合同開催) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
室賀 健夫 杉本 昌義 |
21名 |
12月10日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 原型炉概念設計共同検討会幹事会(平成21年度第10回) |
那珂核融合研究所 (那珂市) |
岡野邦彦 | 11名 |
12月1日 | プラズマ物理クラスター 「ITER、JT-60SAのリサーチプランの現状と今後の課題」 (プラズマ・核融合学会 第26回年会インフォーマルミーティング) |
京都市国際交流会館 (京都市) |
山﨑耕造 中村幸男 高瀬雄一 鎌田裕 |
- |
11月30日 | 炉工学クラスター 低放射
化材料サブクラスター 平成21年度第1回会合 |
京都大学宇治キャンパス (宇治市) |
木村晃彦 實川資朗 |
13名 |
11月26日 | 調整委員会(平成21年度第2回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
香山 晃 | 14名 |
11月24日 | プラズマ物理クラスター幹事会(平成21年度第2回) | TV会議 | 高瀬雄一 中村幸男 鎌田 裕 |
15名 |
11月20日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 原型炉概念設計共同検討会(第2回)および 核融合炉開発ロードマップ検討委員会(第8回)(合同開催) |
東京大学本郷キャンパス (文京区) |
岡野邦彦 | 25名 |
11月13日 | ITER・BA技術推進委員会(第18回) ITER設計評価検討ワーキンググループ(第15回)の合同開催 |
航空会館 (新橋) |
吉田直亮 堀池 寛 |
31名 |
11月11日 | ITER・BA技術推進委員会 ITER設計評価検討ワーキンググループ会合(第14回) |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池 寛 | 18名 |
11月10日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 原型炉概念設計共同検討会幹事会(平成21年度第9回) |
東京大学柏キャンパス (柏市) |
岡野邦彦 | 7名 |
10月19日 ~11月16日 |
炉工学クラスターH21年度第2回幹事会 | 電子メール交換 | 小西哲之 秋場真人 |
17名 |
10月19日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 原型炉概念設計共同検討会幹事会(平成21年度第8回) |
東京大学柏キャンパス (柏市) |
岡野邦彦 | 7名 |
10月3日 | 社会と核融合クラスター 社会と科学サブクラスター 公開講演会 高校生シンポジウム 21世紀を拓くプラズマ科学(共催) |
東北大学 (仙台市) |
プラズマ・核融合学会 | - |
9月30日 | ITER・BA技術推進委員会(第17回) ITER設計評価検討ワーキンググループ(第13回)の合同開催 |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
吉田直亮 堀池 寛 |
27名 |
9月29日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 原型炉概念設計共同検討会幹事会(平成21年度第7回) |
電力中央研究所 (大手町) |
岡野邦彦 | 7名 |
9月14日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 原型炉概念設計共同検討会(第1回)および 核融合炉開発ロードマップ検討委員会(第7回)(合同開催) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
岡野邦彦 | 24名 |
9月11日 | プラズマ物理クラスター 定常運転・制御サブクラスター幹事会 | 京都大学吉田キャンパス (京都市) |
福山 淳 井手俊介 |
9名 |
9月10日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 原型炉概念設計共同検討会幹事会(平成21年度第6回) |
那珂核融合研究所 (那珂市) |
岡野邦彦 | 7名 |
9月7日 ~9月9日 |
社会と核融合クラスター 第2回核融合/原子力国際ビジネスフォーラム (共催) |
札幌コンベンションセンター (札幌市) |
IBF-FE09 組織委員会(香山 晃) |
- |
8月21日 | 炉工学クラスター プラズマ物理クラスター 第3回ITER工学設計意見交換会(合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
田中 知 堀池 寛 鎌田 裕 高瀬雄一 中村幸男 |
約50名 |
8月11日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 核融合炉実用化若手検討会幹事会(平成21年度第1回) |
電力中央研究所 (大手町) |
大山直幸 笠田竜太 谷川博康 宮沢順一 日渡良爾 |
6名 |
8月10日 | ITER・BA技術推進委員会 ITER設計評価検討 ワーキンググループ(第12回) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
堀池 寛 | 20名 |
8月6日 | 運営会議(平成21年度第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
佐藤 文隆 | 12名 |
8月4日 ~8月5日 |
炉工学クラスター ブランケット・サブクラスター 平成21年度第2回会合(合同開催) |
東京大学浅野キャンパス (文京区) |
小西 哲之 秋場 真人 |
28名 |
8月4日 ~8月5日 |
プラズマ物理クラスター・スクレープオフ層とダイバータ 物理サブクラスター 平成21年度第1回会合(合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
大野 哲靖 朝倉 伸幸 |
37名 |
7月29日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 原型炉概念設計共同検討会幹事会(平成21年度第5回) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
岡野 邦彦 | 9名 |
7月24日 | プラズマ物理クラスター 閉じ込め・輸送サブクラスター 周辺・ペデスタル物理サブクラスター 平成21年度第1回会合(合同開催) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
田中謙治 坂本宜照 北島純男 大山直幸 |
14名 |
7月15日 | ITER・BA技術推進委員会第16回 | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
吉田 直亮 | 34名 |
7月9日 | 調整委員会(平成21年度第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
香山 晃 | 15名 |
6月30日 | 吉川允二核融合エネルギー奨励賞選考委員会 | 原子力機構上野事務所 (上野) |
中村 幸男 | 9名 |
6月29日 | 炉工学クラスター 中性子源サブクラスター 平成21年度第1回会合 (合同開催) |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
室賀 健夫 杉本 昌義 |
28名 |
6月26日 ~7月3日 |
炉工学クラスターH21年度第1回幹事会 | 電子メール交換 | 小西哲之 秋場真人 |
17名 |
6月25日 | ITER・BA技術推進委員会 ITER設計評価検討 ワーキンググループ会合(第11回) |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池 寛 | 16名 |
6月23日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 原型炉概念設計共同検討会幹事会(平成21年度第4回) |
東大柏キャンパス (柏) |
岡野 邦彦 | 8名 |
6月2日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 原型炉概念設計共同検討会幹事会(平成21年度第3回) |
那珂核融合研究所 (那珂市) |
岡野 邦彦 | 11名 |
5月29日 | プラズマ物理クラスターモデリング・シミュレーション サブクラスター (平成21年度第1回会合) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
福山 淳 中島 徳嘉 小関 隆久 |
23名 |
5月28日 | プラズマ物理クラスター幹事会(平成21年度第1回) | TV会議 (仙台・那珂・柏・名古屋・ 土岐・京都・春日) |
高瀬雄一 中村幸男 鎌田 裕 |
20名 |
5月21日 | ITER・BA技術推進委員会(第15回) ITER設計評価検討ワーキンググループ(第10回)の合同開催 |
原子力機構上野事務所 (上野) |
吉田 直亮 堀池 寛 |
28名 |
5月15日 | 炉工学クラスター ブランケット・サブクラスター (平成21年度第1回) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
榎枝 幹男 鈴木 晶大 |
15名 |
4月21日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 原型炉概念設計共同検討会幹事会(平成21年度第2回) |
那珂核融合研究所 (那珂市) |
岡野 邦彦 | 9名 |
4月15日 | プラズマ物理クラスター スクレープオフ層及びダイバータ 物理サブクラスター会合(第1回幹事会、合同開催) |
TV会議 (那珂、土岐、他) |
大野 哲靖 朝倉 伸幸 |
14名 |
4月2日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 原型炉概念設計共同検討会幹事会(平成21年度第1回) |
那珂核融合研究所 (那珂市) |
岡野 邦彦 | 9名 |
|TOP|
開催日 | 会合(活動)名等 | 場所 | 主催者 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
3月26日 | 全体会合(第3回) | 航空会館 (新橋) |
佐藤文隆 | 81名 |
3月26日 | ITER・BA技術推進委員会(第14回) | 航空会館 (新橋) |
吉田直亮 | 28名 |
3月23日 | 運営会議(第2回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
佐藤文隆 | 19名 |
3月12日 | プラズマ物理クラスター 計測サブクラスター幹事会(第2回) |
核融合科学研究所 (土岐) |
笹尾 真実子 河野 康則 |
17名 |
3月3日 | プラズマ物理クラスター幹事会(第2回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
高瀬 雄一 中村 幸男 鎌田 裕 |
12名 |
2月20日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 第1回核融合炉実用化若手検討会 |
電力中央研究所 (大手町) |
大山 直幸 笠田 竜太 谷川 博康 宮沢 順一 日渡 良爾 |
25名 |
2月10日 | 炉工学クラスター 低放射化材料サブクラスター平成20年度第2回会合 |
原子力機構上野事務所 (上野) |
木村晃彦 實川資朗 |
11名 |
2月6日 | 調整委員会(第3回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
香山晃 | 10名 |
2月3日 | 炉工学クラスター 中性子源サブクラスター会合(第3回): (核融合ネットワークIFMIF-EVEDA作業会との合同開催) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
室賀健夫 杉本昌義 |
20名 |
1月29日 ~1月30日 |
プラズマ物理クラスター MHD安定性・高エネルギー粒子サブクラスター 平成20年度第1回会合(合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
山崎耕造 篠原孝司 |
22名 |
1月26日 ~1月28日 |
プラズマ物理クラスター 計測サブクラスター平成20年度第1回会合 |
パレス松洲 (宮城県松島町) |
笹尾真実子 河野康則 |
32名 |
1月26日 | TBM作業会(第4回):炉工学クラスター ブランケットサブクラスター会合(第4回、合同開催) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
小西哲之 秋場真人 |
11名 |
1月15日 | 社会と核融合クラスター Web広報サブクラスター平成20年度第1回会合 |
那珂核融合研究所 (那珂市) |
江尻 晶 中西秀哉 |
19名 |
1月9日 | 社会と核融合クラスター 社会と科学サブクラスター平成20年度第1回会合 「科学技術分野における国際協力・協調・競争に関する座談会」 |
学士会館 (神田錦町) |
小川雄一 | 12名 |
1月8日 ~1月9日 |
プラズマ物理クラスター 閉じ込め・輸送サブクラスター 平成20年度第1回会合(合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
田中謙治 坂本宜照 |
57名 |
1月6日 ~1月7日 |
プラズマ物理クラスター 周辺及びペデスタル物理サブクラスター 平成20年度第1回会合(合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
北島純男 大山直幸 |
48名 |
12月25日 ~12月26日 |
プラズマ物理クラスター スクレープオフ層とダイバータ物理サブクラスター 平成20年度第3回会合(合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
大野哲靖 朝倉伸幸 |
43名 |
12月25日 | 炉工学クラスター ITER工学設計意見交換会 平成20年度第2回会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
田中 知 堀池 寛 |
43名 |
12月19日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 核融合炉実用化若手検討会幹事会 |
電力中央研究所 (大手町) |
岡野邦彦 | 7名 |
12月18日 | プラズマ物理クラスター
定常運転・制御サブクラスター 平成20年度第1回会合(合同開催) |
九州大学 応用力学研究所 |
福山 淳 井手俊介 |
24名 |
12月12日 | プラズマ物理クラスター モデリング・シミュレーションサブクラスター(第2回) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
福山 淳 中島徳嘉 小関隆久 |
20名 |
12月2日 | プラズマ物理クラスター プラズマ・核融合学会第25回年会インフォーマルミーティング |
栃木県総合文化センター (宇都宮市) |
中村幸男 | 40名 |
12月1日 | ITER・BA技術推進委員会(第13回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
吉田直亮 | 22名 |
11月25日 | 炉工学クラスター 低放射化材料サブクラスター平成20年度第1回会合 |
原子力機構上野事務所 (上野) |
木村晃彦 實川資朗 |
14名 |
11月20日 | TBM作業会(第3回):炉工学クラスター ブランケットサブクラスター会合(第3回、合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 秋場真人 |
15名 |
11月19日 | 炉工学クラスター 中性子源サブクラスター会合(第2回): (核融合ネットワークIFMIF-EVEDA作業会との合同開催) |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
室賀健夫 杉本昌義 |
21名 |
11月14日 | ITER・BA技術推進委員会(第12回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
吉田直亮 | 23名 |
11月12日 | 調整委員会(第2回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
香山晃 | 10名 |
10月9日 | ITER・BA技術推進委員会 ITER設計評価検討 ワーキンググループ会合(第9回) |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池寛 | 11名 |
10月6日 | ITER・BA技術推進委員会(第11回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
吉田直亮 | 31名 |
9月26日 | 社会と核融合クラスター実用化戦略サブクラスター 核融合開発ロードマップ等報告会 核融合炉開発ロードマップ検討委員会(第6回)との合同開催 |
原子力機構上野事務所 (上野) |
岡野邦彦 | 14名 |
9月25日 | プラズマ物理クラスター 計測サブクラスター幹事会 (特定領域「燃焼プラズマ先進計測」作業会との合同会合) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
笹尾真実子 河野康則 |
8名 |
9月9日 | ITER・BA技術推進委員会 ITER設計評価検討 ワーキンググループ会合(第8回) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
堀池寛 | 11名 |
8月29日 | ITER・BA技術推進委員会 ロードマップ等 検討ワーキンググループ会合(第17回) |
サピアタワー (丸の内) |
岡野邦彦 | 9名 |
8月12日 | 運営会議(第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
佐藤文隆 | 19名 |
7月31日 | プラズマ物理クラスター シュミレーション・モデリングサブクラスター(第1回) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
福山淳 中島徳嘉 小関隆久 |
27名 |
7月16日 | プラズマ物理クラスター スクレープオフ層及びダイバータ 物理サブクラスター会合(第2回、合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
大野哲靖 朝倉伸幸 |
30名 |
7月11日 | ITER 工学設計意見交換会(核融合ネットワークとの合同開催) | 核融合科学研究所 (土岐市) |
堀池寛 田中知 |
67名 |
7月10日 | 炉工学クラスター 中性子源サブクラスター会合(第1回): (核融合ネットワークIFMIF-EVEDA作業会との合同開催) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
室賀健夫 杉本昌義 |
25名 |
7月7日 | 調整委員会 | 原子力機構上野事務所 (上野) |
香山晃 | 14名 |
7月2日 | 炉工学クラスター幹事会(第3回) | 電子メール交換 | 小西哲之 秋場真人 |
16名 |
7月1日 | TBM作業会(第2回):炉工学クラスター ブランケットサブクラスター会合(第2回、合同開催) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 秋場真人 |
19名 |
6月24日 | プラズマ物理クラスター幹事会(第1回) | TV会議 | 高瀬雄一 中村幸男 鎌田 裕 |
12名 |
6月24日 | ITER・BA技術推進委員会(第10回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
吉田直亮 | 28名 |
6月20日 | 平成20年度 核融合エネルギー奨励賞 選考委員会 | 青森市民ホール (青森市) |
小川雄一 | 6名 |
6月17日 | ITER・BA技術推進委員会 ロードマップ等 検討ワーキンググループ会合(第16回) |
電力中央研究所 (大手町) |
岡野邦彦 | 5名 |
6月11日 | ITER・BA技術推進委員会 ロードマップ等 検討ワーキンググループ会合(第15回) |
サピアタワー (丸の内) |
岡野邦彦 | 8名 |
6月2日 | ITER・BA技術推進委員会(第9回) | 航空会館 (新橋) |
吉田直亮 | 36名 |
5月31日 | 炉工学クラスター幹事会(第2回) | 電子メール交換 | 小西哲之 秋場真人 |
16名 |
5月29日 | ITER・BA技術推進委員会 ITER設計評価検討 ワーキンググループ会合(第7回) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
堀池寛 | 16名 |
5月20日 | ITER・BA技術推進委員会 ロードマップ等 検討ワーキンググループ会合(第14回) |
サピアタワー (丸の内) |
岡野邦彦 | 8名 |
5月13日 | TBM作業会(第1回):炉工学クラスター ブランケットサブクラスター会合(第1回、合同開催) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
小西哲之 秋場真人 |
12名 |
5月13日 | ITER・BA技術推進委員会 ITER設計評価検討 ワーキンググループ会合(臨時) |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池寛 | 19名 |
5月13日 | ITER・BA技術推進委員会(第8回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
吉田直亮 | 34名 |
5月9日 | ITER・BA技術推進委員会 ITER設計評価検討 ワーキンググループ会合(第6回) |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池寛 | 16名 |
5月2日 | プラズマ物理クラスター スクレープオフ層及びダイバータ 物理サブクラスター会合(第1回、合同開催) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
大野哲靖 朝倉伸幸 |
16名 |
4月23日 | ITER・BA技術推進委員会 ITER設計評価検討 ワーキンググループ準備会合(第5回) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
堀池寛 | 16名 |
4月16日 | ITER・BA技術推進委員会 ロードマップ等 検討ワーキンググループ準備会合(通算、第13回) |
サピアタワー (丸の内) |
岡野邦彦 | 9名 |
4月2日 | ITER・BA技術推進委員会 ITER設計評価検討 ワーキンググループ準備会合(通算、第4回) |
文部科学省 (霞ヶ関) |
堀池寛 | 21名 |
4月1日 | 炉工学クラスター幹事会(第1回) | 電子メール交換 | 小西哲之 秋場真人 |
16名 |
|TOP|
開催日 | 会合(活動)名等 | 場所 | 主催者 | 参加人数 |
---|---|---|---|---|
3月24日 | 運営会議(第3回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
佐藤文隆 | 16名 |
3月19日 | ITER・BA技術推進委員会 ロードマップ等 検討ワーキンググループ会合(第12回) |
サピアタワー (丸の内) |
岡野邦彦 | 8名 |
3月19日 | ITER・BA技術推進委員会(第7回) | TKP霞ヶ関第1会議室 (虎ノ門) |
吉田直亮 | 32名 |
3月12日 | ITER・BA技術推進委員会 ITER設計評価検討 ワーキンググループ準備会合(第3回) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
堀池寛 | 11名 |
3月10日 ~3月11日 |
プラズマ物理クラスター 4サブクラスター合同会合 ・モデリング・シミュレーションサブクラスター ・閉じ込め・輸送サブクラスター ・MHDサブクラスター ・定常運転・制御サブクラスター |
京都テルサ (京都) |
福山 淳 中島徳嘉 小関隆久 東井和夫 竹永秀信 花田和明 井出俊介 |
43名 |
3月10日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 核融合炉開発ロードマップ検討委員会(第5回) |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
高瀬治彦 | 12名 |
2月28日 | 炉工学クラスター 中性子源サブクラスター平成19年度第3回会合 (核融合ネットワークIFMIF-EVEDA作業会との合同会合) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
室賀健夫 杉本昌義 |
21名 |
2月28日 | プラズマ物理クラスター 周辺及びペデスタルの物理サブクラスター会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
中嶋洋輔 大山直幸 |
42名 |
2月21日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター会合(第2回) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
小西哲之 秋場真人 |
6名 |
2月21日 | 社会と核融合クラスター 「社会と科学」および「Web広報」サブクラスター 合同会合(第2回) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小川雄一 江尻 晶 南 貴司 |
34名 |
2月21日 | ITER・BA技術推進委員会 ITER設計評価検討 ワーキンググループ準備会合(第2回) |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池寛 | 13名 |
2月15日 | ITER・BA技術推進委員会 ロードマップ等 検討ワーキンググループ会合(第11回) |
サピアタワー (丸の内) |
岡野邦彦 | 8名 |
2月14日 | 調整委員会(第3回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
香山 晃 | 12名 |
2月7日 | プラズマ物理クラスター 計測サブクラスター会合 |
KKRホテル熱海 (熱海市) |
笹尾真実子 草間義紀 |
24名 |
2月5日 | プラズマ物理クラスター幹事会(第2回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
高瀬雄一 中村幸男 鎌田 裕 |
9名 |
2月4日 ~2月6日 |
プラズマ物理クラスター スクレープオフ層とダイバータ物理サブクラスター会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
大野哲靖 朝倉伸幸 |
33名 |
1月7日 ~2月8日 |
炉工学クラスター幹事会(第2回) | メール交換 | 小西哲之 秋場真人 |
16名 |
1月31日 | ITER・BA技術推進委員会(第6回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
吉田直亮 | 31名 |
1月25日 | ITER・BA技術推進委員会 ITER設計評価検討 ワーキンググループ準備会合(第1回) |
原子力機構東京事務所 (内幸町) |
堀池寛 | 16名 |
1月24日 | ITER・BA技術推進委員会 ロードマップ等 検討ワーキンググループ会合(第10回) |
電力中央研究所 (大手町) |
岡野邦彦 | 7名 |
1月16日 | ITER・BA技術推進委員会 ロードマップ等 検討ワーキンググループ会合(第9回) |
サピアタワー (丸の内) |
岡野邦彦 | 8名 |
1月8日 | ITER・BA技術推進委員会 ロードマップ等 検討ワーキンググループ会合(第8回) |
サピアタワー (丸の内) |
岡野邦彦 | 9名 |
12月26日 | ITER・BA技術推進委員会 ロードマップ等 検討ワーキンググループ会合(第7回) |
サピアタワー (丸の内) |
岡野邦彦 | 7名 |
12月21日 | ITER・BA技術推進委員会 ロードマップ等 検討ワーキンググループ会合(第6回) |
サピアタワー (丸の内) |
岡野邦彦 | 7名 |
12月21日 | 社会と核融合クラスター 社会と核融合の在り方に関する準備検討会 |
日本科学未来館 (青海) |
小川雄一 | 16名 |
12月19日 | 核融合エネルギーフォーラム 「ITER機構発足記念シンポジウム」(第2回全体会合) |
内幸町ホール (東京都千代田区) |
佐藤文隆 | 125名 |
12月19日 | ITER・BA技術推進委員会(第5回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
吉田直亮 | 29名 |
12月7日 | ITER・BA技術推進委員会 ロードマップ等 検討ワーキンググループ会合(第5回) |
電力中央研究所 (大手町) |
岡野邦彦 | 8名 |
12月5日 | 炉工学クラスター 中性子源サブクラスター平成19年度第2回会合 (核融合ネットワークIFMIF-EVEDA作業会との合同会合) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
室賀健夫 杉本昌義 |
18名 |
12月3日 | ITER・BA技術推進委員会 ロードマップ等 検討ワーキンググループ会合(第4回) |
サピアタワー (丸の内) |
岡野邦彦 | 7名 |
11月29日 | 社会と核融合クラスター Web広報サブクラスター幹事会 |
イーグレ姫路 (姫路市) |
江尻晶 | 3名 |
11月22日 | ITER・BA技術推進委員会 ロードマップ等 検討ワーキンググループ会合(第3回) |
電力中央研究所 (大手町) |
岡野邦彦 | 8名 |
11月21日 | 炉工学クラスター 平成19年度第1回低放射化材料サブクラスター会合 |
原子力機構上野事務所 (上野) |
木村晃彦 實川資朗 |
22名 |
11月9日 | ITER・BA技術推進委員会 ロードマップ等 検討ワーキンググループ会合(第2回) |
サピアタワー (丸の内) |
岡野邦彦 | 8名 |
11月2日 | 炉工学クラスター ブランケットサブクラスター平成19年度第1回会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 秋場真人 |
13名 |
10月29日 | ITER・BA技術推進委員会(第4回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
吉田直亮 | 34名 |
10月26日 | ITER・BA技術推進委員会 ロードマップ等 検討ワーキンググループ会合(第1回) |
電力中央研究所 (大手町) |
岡野邦彦 | 10名 |
10月18日 | 運営会議(第2回) | 航空会館 (新橋) |
佐藤文隆 | 17名 |
10月2日 | ITER・BA技術推進委員会(第3回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
吉田直亮 | 27名 |
9月25日 | 炉工学クラスター 中性子源サブクラスター平成19年度第1回会合 (核融合ネットワークIFMIF-EVEDA作業会との合同会合) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
室賀健夫 杉本昌義 |
29名 |
9月21日 | 社会と核融合クラスター実用化戦略サブクラスター 核融合炉開発ロードマップ検討委員会(第4回) |
原子力機構上野事務所 (上野) |
岡野邦彦 | 18名 |
9月20日 | プラズマ物理クラスター 「シミュレーション・モデリング」サブクラスター 平成19年度第1回会合 |
原子力機構上野事務所 (上野) |
福山淳 中島徳嘉 小関隆久 |
24名 |
9月19日 | 社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター 核融合炉開発ロードマップ検討委員会幹事会(第1回) |
航空会館 (新橋) |
岡野邦彦 | 6名 |
9月19日 | 調整委員会(第2回) | 航空会館 (新橋) |
香山晃 | 11名 |
9月4日 ~9月5日 |
プラズマ物理クラスター閉じ込め・輸送サブクラスター 平成19年度第1回会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
竹永秀信 東井和夫 |
40名 |
9月3日 ~9月4日 |
プラズマ物理クラスター・スクレープオフ層と ダイバータ物理サブクラスター平成19年度第1回会合 |
核融合科学研究所 (土岐市) |
大野哲靖 朝倉伸幸 |
23名 |
9月3日 ~9月7日 |
炉工学クラスター幹事会 | メール交換 | 小西哲之 秋場真人 |
16名 |
8月30日 ~9月5日 |
プラズマ物理クラスター幹事会(第1回) | メール交換 | 高瀬雄一 中村幸男 鎌田 裕 |
22名 |
7月13日 | 全体会合(第1回) | 経団連会館 国際会議場 (大手町) |
佐藤文隆 | 84名 |
7月5日 | 運営会議(第1回) | 原子力機構東京事務所 (内幸町) |
佐藤文隆 | 11名 |
6月29日 | 炉工学クラスターブランケットサブクラスター TBM作業会(第1回) |
核融合科学研究所 (土岐市) |
小西哲之 秋場真人 |
17名 |
6月28日 | 調整委員会準備会合(第1回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
香山晃 | 15名 |
6月11日 | ITER・BA技術推進委員会準備会合(第2回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
吉田直亮 | 22名 |
5月31日 | BAのデモ炉設計に関する準備会合 | 原子力機構上野事務所 (上野) |
小川雄一 岡野邦彦 |
14名 |
5月25日 | ITER・BA技術推進委員会準備会合(第1回) | 原子力機構上野事務所 (上野) |
吉田直亮 | 28名 |