English
トップページ  >  国内機関(JADA)の活動  >  ITER日本国内機関について  >  リエゾンオフィス スタッフブログ  >  スタッフブログ 2024年3月(この木なんの木?)

スタッフブログ 2024年3月(この木なんの木?)

通勤途中、マノスクの街路樹の花木に目が留まり、思わず写真を撮りました。桜の花によく似ていますが、木の幹の樹皮が桜とは違う気がします…。「桜と同じバラ科の梨?」「それともマメナシ?」もう少し経って、何か実がなってきたら追加で情報を掲載したいと思います!

マノスクの街路樹の花木①

マノスクの街路樹の花木②

梨の花

マメナシの花

 土曜日に、スポーツ観戦好きの仲間の集まりがありエクスに行きました。駐車場からサンソーヴール大聖堂の塔が見えたので写真を撮りました。この時間帯は、日暮れ間近の本当に素敵な景色になる時間帯で、建物に光が当たりとても美しいです。

旧市街には高い建物が無いので、教会の塔は良く目立ちます。

下から見上げるとこんな感じ

エクス・アン・プロヴァンス観光/生活マップ
マノスク観光/生活マップ
のページでは、観光地やスーパー等の店舗情報を掲載しているので、ぜひチェックしてみて下さいね!

 昨日、スーパーで買い物をしている際に、お菓子コーナーで焼き鳥味のポテトチップスを見つけました。

ITER機構で働く日本人職員のUさんが購入した「焼き鳥味のポテトチップス」

スタッフの三瓶さんも購入していた「焼き鳥味のポテトチップス」と、歌舞伎揚げそっくりのちょっとピリ辛のおせんべい

今週のITER食堂。食堂には、フルーツコーナーがあり、自分の好きなカットフルーツをセレクトできます。取り皿は2種類(普通サイズと小さいサイズ)があります。温野菜は無料で摂ることができますが、フルーツの取り皿は有料です。なので、皆さん、頑張って上に積みます(笑)。
【補足情報】白い(精製小麦粉の)パンは1個無料で摂ることもできます。黒い(全粒粉の小麦粉)パンは有料です。

ITER食堂のフルーツコーナー

小さいサイズの皿にグレープフルーツを入れたイメージ

充実のデザートコーナー(毎日、こんな感じで たくさんデザートが並んでいます)

この日のランチは「鶏モモの香草焼き(プロバンス風?)とタピオカのデザート」にしました

別日のランチ「マグロのステーキ」。日本人的には、お刺身で食べたいところですが、このステーキもなかなか美味しいです。

マグロのステーキ

別日のランチ「若鳥のプロバンス風ソースがけ」

若鳥のプロバンス風ソースがけ

別日のランチは、あんまりスパイシーではなくマイルドな「タンドリーチキン」

タンドリーチキン①

タンドリーチキン②

リエゾンオフィス スタッフブログ 2023年12月(食事編) では、スタッフが食したITER食堂メニューを沢山掲載しています。世界の料理やスィーツも。食事風景が分かる動画も公開しています。