English
トップページ  >  国内機関(JADA)の活動  >  ITER日本国内機関について  >  リエゾンオフィス スタッフブログ  >  スタッフブログ 2023年12月(食事編)

スタッフブログ 2023年12月(食事編)

動画では、ITER機構で働く日本人職員の方たちがITER食堂のランチをする姿、ランチの購入イメージやテラス席での食事風景などがご覧いただけます。

動画で紹介!ITER食堂ランチ風景

ITER食堂のランチメニュー(12月のメニューだけではないです)をご紹介します。
料金は大体3.6~4.6€くらい(別途テーブルチャージ料が掛かります)です。4つのカテゴリーから選びます。ビタミンミネラル豊富な野菜と美味しいお肉とお魚でタンパク質も摂れるので、午後も元気に頑張れます!今日は何食べよう…
(※写真をクリックすると拡大表示します)

公現祭をお祝いして食べるお菓子、ガレット・デ・ロワ

お手頃価格で人気のスイーツ、クリームブリュレ(木曜限定)

巨大タコの足は、インパクト大のあご強化メニューです

このタコ足ソテーは、香草とバターで良い味付けでした

クリスマスのスイーツ、ブッシュドノエル付けました

食事バランスを考えて、フルーツとサラダもチョイス

肉団子のトマトソース煮込み

フリッター、ガトーショコラ

モツ煮込み定食、チョコムース

チキンカツ、パテ・クルート

塩漬けキャベツを乳酸発酵させて作るシュークルート(ドイツではザワークラウト)と肉類を白ワインで深みのある味わいに煮込んだ料理

癖が強いメニューと言えば、豚の腸に豚の内臓を詰めた小形のソーセージ、アンドゥイエット。匂いが強めなのでマスタードは必須です。

ラザニアとサラダバーガー

とんかつ、果物(メロン、スイカ)

オスのひな鳥丸焼き(半分が一人前)。やわらかくて美味しいです。

グラタン、サラダ、コーヒームース

マスタードソースが美味しいソーシッソンブリオッシュ(ソーセージを包んだパン)

ハンバーガー、大量のフライドポテト、サラダ

日本人的にはポイント高い、鯛の塩焼き。
ナイフとフォークでは食べにくいので、お箸とお醤油が欲しい…

テラス席でいただいたエビのグリル。食欲を誘う色合い。

魚料理。メルルーサは淡白な白身でクセが少なく味わいはタラによく似ています

ラザニア、チョコムース

ローストチキン、ホワイトグラタン

ポークソテー

焼きサバの玉ねぎソース

七面鳥ウィーン風カツ