スタッフブログ 2025年2月(現地支援事務所に研修員が来ました)
2025年1月、現地支援事務所に、QST 六ヶ所フュージョンエネルギー研究所から研修員が来ました。
こんにちは!エネギューンです!
青森県は六ヶ所フュージョンエネルギー研究所から、神田 健志氏と一緒に研修に来ました。
彼の趣味は戦跡・軍事博物館めぐり、特技はほら(貝)吹き、だそうで、休日は温泉を巡ることが多いそうですよ。
今回(1/13~1/24)の研修では、ITERと同規模以上になると言われている核融合原型炉を見据え、ITERの規模感を実感したいと思います。
フランスは、青森より暖かい~。お天気にも恵まれ、楽しい研修が始まる予感♪
早速ITER構内を見学。六ヶ所とほぼ同じ緯度だけど雪もないし暖かい!
ITER講堂で、今から新規入場者の安全講習を受けます
講堂がとっても大きい!今からITER機構長のセミナーが始まります
いよいよ、ITERトカマク建屋の中へ!
核融合炉本体がはいるところ。とにかく大きい。
この隣に六ヶ所研から実験装置(テストブランケット)が運ばれてくる予定。
ITER本部建屋の壁にはフュージョンエネルギーのヒストリーが。
六ヶ所研の始まりとなったBroader Approach(幅広い活動)のことも。
もちろん六ヶ所研のことも。。。書かれていない(# ゚Д゚)
食堂へ行くと懐かしい顔が。六ヶ所研にもいた谷川さん。
今は計測関係の仕事をしているらしい。
今日は食堂でパスタをいただきます!
最後に鎌田 ITER副機構長に挨拶してから青森へ…。
ITERの皆さん、お体にお気をつけて!
【参考】
六ヶ所フュージョンエネルギー研究所 公式Xアカウント(@qst_rokkasyo) も見てね!
今回の研修の様子もつぶやいてます▼
■1/23の投稿
■1/28の投稿