English
トップページ  >  国内機関(JADA)の活動  >  ITER日本国内機関について  >  リエゾンオフィス スタッフブログ  >  スタッフブログ 2024年9月(P2P FORUM)

スタッフブログ 2024年9月(P2P FORUM)

先日、お昼休みにITER機構 本部建屋のロビーで「PEER-TO-PEER LANGUAGES AND CULTURES PROGRAM FORUM(略してP2P FORUM)」という、異文化や言語を学ぶプログラムのコース登録会が行われていました。
「P2P FORUM」はITER機構のウェルカムオフィスが始めたもので、ITERメンバーの言語や文化を共有することを目的としています。
コースは、中国語、英語、フランス語、イタリア語、ヒンディー語、日本語、韓国語、プロヴァンス語、ロシア語、ドイツ語、スペイン語、フランス語があります。教師は全てボランティアの同僚で、週に1時間程度、言語や文化について学ぶためのサポートをしています。

フランス語、プロヴァンス語、英語、ロシア語、スペイン語、中国語、そして日本語のブースが用意されていました。

日本語ブース

右奥には、ITERマンガのポスターが飾られています!

プロヴァンス語の担当をされているティエリー・スリジエさん。なんと!ITERマンガのプロヴァンス語版を翻訳していただいた方です!

ITER計画紹介マンガ「地上につくる小さな太陽 「ITER(イーター)」は、日本語版の他、英語版やフランス語版、プロヴァンス語版を公開しています!
よみものダウンロード ページからご覧ください!

ポスターダウンロード ページでは、ITERマンガのポスターをはじめ、ITER鳥観図など迫力あるポスターをご紹介しています。ダウンロード可能なのでぜひ、ご利用ください!