English
トップページ  >  国内機関(JADA)の活動  >  ITER日本国内機関について  >  リエゾンオフィス スタッフブログ  >  スタッフブログ 2024年8月(夏の終わり)

スタッフブログ 2024年8月(夏の終わり)

まだまだ残暑厳しいですが、夏の疲れは出ていませんか?
夏の思い出といえば、…虫捕り!?笑
先日、クワガタムシを見つけました。蝉もいますし、南フランスでは昆虫を見かけることも多いです。

全長で3,4センチの大きさで、綺麗なクワガタムシでした。

8月後半のITER食堂メニューは、旬のナスとトマトの煮込み料理が多かった気がします。良く熟したトマトが美味しいです!夏バテしないように美味しく栄養を取っていきたいと思います。

鶏半身、インゲン豆添え

イカリング、茄子のグリル添え。
大きな茄子が、この季節の定番付け合わせ野菜となっています。

いつもの定番、ステーキハッシュ

ステーキハッシュ断面。普段より火が通っています。

鯛の切り身(ポワレ???) 夏野菜(茄子とインゲン)添え

鯛一匹丸ごとオーブングリル。

(クレオール料理っぽい)鶏肉のスパイシー煮込み

鶏肉のトマト煮。付け合わせは、ズッキーニ、カリフラワー、インゲン豆。

パエリア。付け合わせの人参、カブ

ラム肉のカレー 焼き茄子(トマトソースとチーズが乗っていました)の付け合わせ

その場で焼いてくれるグリルメニューから。ステーキ ポテトフライとインゲン添え

サラダとデザートの小皿付きで栄養バランスもバッチリです!

クリスピーな衣のチキンカツ、チュリソーライス。インゲン添えです。

8月の中旬を過ぎると、メロンが大安売りされています。茨城もメロンの産地で有名ですが、
フランスでは、アビニョンの南(Cavaillon)辺りからマノスクの辺りが南仏のメロン産地らしく、道端で1玉1ユーロなどの看板が出ています。写真は、通勤途中のお店で3玉5ユーロでした。 オレンジ色の果肉のメロンです。

メロン

メロン切ってみました。良く熟しています。

スーパーで、変わったモモ(ペッシュ・ド・ヴィーニュ、pêche de vigne)が売っていました。ペッシュ(Péche)は桃、ヴィーニュ(Vigne)は葡の意味で、皮をむくと果肉は真っ赤な色をしています。普通の桃くらいの大きさで、産毛におおわれているのも特徴的です。味は濃くて美味しい桃です。果汁もとても濃い赤色なので、白い服を着ている時に食べるのは要注意です。

ペッシュ・ド・ヴィーニュ(pêche de vigne)