English
トップページ  >  国内機関(JADA)の活動  >  ITER日本国内機関について  >  リエゾンオフィス スタッフブログ  >  スタッフブログ 2024年6月(ITERロビーをご紹介)

スタッフブログ 2024年6月(ITERロビーをご紹介)

 ITER建設サイトの中に建てられている本部建屋にあるITERロビーにあるレセプション(受付)をご紹介します。ここでは、ITERコミューターバスのチケット購入、クリーニングを頼むことができるコンシェルジュサービスを受けることも可能です。

レセプションで対応するスタッフのクロエさん(左)、右はITERで働く日本人職員の谷川さん。

偶然、通りかかった谷川さんとレセプションのスタッフ クロエさんの記念の1枚

 ITERのロビーでは定期的に色々な販売イベントが行われています。5月末には、地元のハンドメイド作家さん達による作品の販売がありました。

今週は、世界で活躍されている指揮者 シモーネ・メネゼスさんをITER機構に招いてトークセッションが行われました。ITERでは多様な人が活躍できるようダイバーシティを重視し、男性も女性もそれぞれが輝ける職場を目指し、『DEI』に向けた取り組みを推進しています。
※DEIとは、Diversity(多様性)、Equity(公正性)、Inclusion(包括性)の略称で、ITERで重要とされている考え方です。

女性の指揮者の割合は世界的にも数が少ないことで知られています。第一線で活躍する彼女は、夢を現実にすること、新たな可能性への道となり得るかについて語り、音楽ジャンルのフュージョンとITERの核融合エネルギー達成というミッションとの間に興味深い類似点を見出し、お話しされました。今回のトークセッションは、ITER機構で働く女性たちにとっても勇気をもらえる時間となったようです。
今回のトークセッションの実現には、ダイバーシティに力を入れている日本人職員の武田さんも貢献されています。

セッション後には、ロビーでブッフェが用意され、自由にシモーネさんとお話しできる時間が持たれました。リエゾンオフィスの佐藤リーダーはシモーネさんと、日本人女性指揮者の西本智実さん三ツ橋敬子さん(故 小澤征爾さんの弟子)のお話で盛り上がったそうです。

参考:
ITER機構 公式Xのポスト
ITER機構 公式Instagramの投稿
シモーネ・メネゼスさん公式ホームページ

左はITERで働く日本人職員の武田さん、右はシモーネ・メネゼスさん

武田さんもとっても嬉しそうですね

リエゾンオフィスの佐藤リーダーとシモーネさん