スタッフブログ 2024年6月(地中海北岸に吹く暖かい風・シロッコ)
先週末、アフリカからの空気が入って来たのか、モワーっと暖かい日が続きました。が、チョット雨が降った際に、一緒に砂埃が落ちてきて車が砂だらけに…!!
埃まみれになってしまった車…
この風は「シロッコ(伊: scirocco、英・仏: sirocco)」と言い、地中海北岸に吹く暖かい南風または南東風の事です。サハラ砂漠の熱帯気団が北上し、乾燥した風が、海を渡るうちに 高温多湿(40℃以上になることも)となり、霧や雨、ときにはサハラ砂漠の砂塵を伴って吹きます。
日本の「黄砂」に近い現象…??
気を取り直して地元のスーパーに行ったら、醤油の種類の豊富さに思わず写真を撮りました。フランスではどのような料理に使うのか気になります。
タイムリーなことに、2024年6月6日の食品産業新聞社に掲載されたニュースを見ると、「オタフクソースがパリ支店開設、欧州で“鉄板粉もの文化”拡大へ」の記事が…。エクスと熊本市は能舞台を贈ったり、文化的な交流もあるようなので、「オタフクソース」もフランスのみなさん好きになってもらえたら嬉しいな~と思いました。
キッコーマン醤油、充実のラインナップ。
WOK(東南アジア風のオランダ料理)、照り焼き、普通の醤油、甘い醤油、減塩醤油など色々な種類が売っています。
アフリカから輸入されたお手頃の値段400円くらいで購入したマンゴー
程よく熟してちょうど食べごろ
マノスクの町はずれにある湖の上で演奏されるピアノコンサートがあったので、観に行ってきました。
参考:湖の上で演奏されるコンサート
筏に乗ったピアノ演奏者は、湖をゆっくりと往復しながら優雅に演奏しています。
実は、ピアノ奏者が乗っかっている筏をウエットスーツを着た女性が押して、湖の上を右に行ったり、左に行ったりしていました(た、大変…!!)。
近くには、夕方の麦畑が広がっていました。黄金色の麦の穂と青空がなんとも美しい景色です。
一面に広がる麦畑