English
トップページ  >  国内機関(JADA)の活動  >  ITER日本国内機関について  >  リエゾンオフィス スタッフブログ  >  スタッフブログ 2024年2月(ITERプチマルシェ、日本の食材)

スタッフブログ 2024年2月(ITERプチマルシェ、日本の食材)

イベントの時などITERプチマルシェが開かれます。1月は、はちみつ屋さんとシャルキュティエ(肉加工業の職人さん)が来ていました。

地元農家のはちみつ屋さん。たくさんの種類のはちみつを持ってきてくれました。

左から栗のはちみつ、真ん中がValensole(ヴァロンソル)高原のラベンダーのはちみつ、右が百花蜜のようです。

Valensole(ヴァロンソル)高原のラベンダー

マノスクの周辺は果樹園が多いので、3月下旬になるとリンゴ畑などでミツバチが受粉作業をしています

イタリアのCoppa(生ハム)やFigatelli(ドライソーセージ)などが売られていました。

マノスクのスーパーに立ち寄った時に日本の食材を見つけたのでご紹介します。

これは日清カップ焼きそばですね。黄色がソース味、青が焼き鳥味、緑が照り焼き味のようです。

カレーのルーも売っています。S&B食品ゴールデンカリーの中辛と甘口です。現地では、強い味付け(塩、辛味、スパイスなど)が苦手な方が多いようで、中辛でも警告のための「唐辛子マーク」がついています。

キッコーマンのお醤油見つけました!赤がプレーン、黄色が甘口、緑が減塩です。

液体味噌ペースト、ワサビと柚子胡椒(S&B食品)もありました!

日本のビールは「アサヒ スーパードライ辛口」「キリン 一番搾り」が置いてありました。

そして、一番フランスらしい食べ物と言えばバゲットとバター。

バゲット。パン屋さんで焼き立てを買うと、ホカホカしていて、皮はパリパリ、小麦の良い香りがします。

バターも、香りが良く美味しいです。

マノスクのパン屋さんで買った 赤いフルーツ(イチゴ、ラズベリー、サクランボ)のケーキ。このパン屋さん「 Ernest 」は、マノスク内に何店舗かあります。バゲット等のパンの他に、ピザ、ケーキなども売っています。日曜日に朝から夜までやっているお店はあまり無いため、とても便利なパン屋さんです。

赤いフルーツ(イチゴ、ラズベリー、サクランボ)のケーキ

エクス・アン・プロヴァンス観光/生活マップ
マノスク観光/生活マップ
のページでは、観光地やスーパー等の店舗情報を掲載しているので、ぜひチェックしてみて下さいね!