English
トップページ  >  ITER公募案内  >   ITER職員応募関連情報  >  CVの書き方

CVの書き方


■ CV (Curriculum Vitae)の記述要領

 CVには決まったフォーマットはありませんので、以下全ての項目を埋める必要はありません。どちらかというと日本でいう職務経歴書に近く、応募者の保有している技術や過去の職業での経験・実績についてのアピールが多く盛り込まれます。分量は一般的にはA4判2枚までにまとめるのが良いとされますが、職歴の多い人はこの限りではありません。アカデミックな職や技術に関する職業は長くなる傾向があります。枚数が多くなる場合でも、重要な部分を最初のページにCore CompetenciesやProfessional Summaryとして記載するようにしてください

 1. 記載項目

    決まりはありませんが、以下に記載する項目を基準として記載して下さい。

       (1) Personal details
         ・名前、生年月日、国籍、性別、連絡先などの個人情報

       (2) Present Position, Affiliation
         ・現職の情報(求職中の場合は不要):ポジション名、所属会社と部署、所在地

       (3) Job Objective
         ・志望ポジション名

       (4) Core CompetenciesまたはProfessional Summary
            ・「Core Competencies」の場合、箇条書きで最もアピールポイントとなる能力・知識・実績を並べてください。
    ・「Professional Summary」の場合、文章形式で第3人称の視点から書きます。
                  学歴→職歴の順番で、間に成功例を盛り込むと良いです。   

                  但し、あくまでも”Summary”なので、応募するポジションに関連する最もアピールポイントとなる経験を選んで
                  簡潔にまとめるようにしてください。


        (5) Work Experience
          ・最新の職歴から初めて、最初の職歴までを記載します。
             ・欧州では、多くの日本企業に対する認知度が低いと思われます。所属していた各会社の概要を1行程度で記載すると                   親切です。
           ・応募者自身のことを書いているのはわかっているので、“I”は省略し動詞から始めます。
           ・アクションワード(develop, manage, plan, design, organizeなどのポジティブで力強い言葉)で書き始めると
                 良いです。

           ・募集ポストに求められるスキルに結びつく経験を提示します。その際、job descriptionの中にあるキーワードを使用                   するとなお良いです。
           ・実績・業績は可能であれば数値で提示します(業績を金額で表す場合、円とユーロ併記、もしくはユーロに換算
                 して記載ください)。

           ・問題解決した経験などは積極的にアピールします。
           ・特にアピールすることがない様に思える職歴でも”worked in team”、”provided quality service”などと、ポジティブに                   表現します。

       (6) Education
            ・職歴と同様、最新のものから記載
            ・大学以降の学歴を記載する。専門学校等を卒業している場合はそちらを記載
            ・学科や学部ではなく取得した学位を記載
            ・大学院卒の場合、卒業論文について記載
     
        (7)
Languages

               ・母国語(日本語)、英語(レベル、TOEICスコア)を記載します。
               ・上記以外の言語について、欧州で使用されるガイドラインであるCEF(Common European Framework of                                     Reference for Languages)に従って習得レベルを表記するのもおすすめです。Wikipedia記事を参照してください。
         Wikipedia記事:ヨーロッパ言語共通参照枠
       ・実際に英語のスキルを活かした経験について記載します(国際経験も含む)。
  
        (8)
Special Skills

    Technical skills (Software programs / Computer skills), Leadership / Management skillsなど、job descriptionで求めら                   れているスキルを可能な限り積極的にアピールしてください。
  
         (9)
Certifications / Qualifications

       ・応募職に求められるスキルに関連する資格等があれば記載(例:Certified welding engineer – License No. (Date                        acquired)
  
         (10) Publications

       ・応募職の分野に関連した論文・ペーパー等の著述があれば記載してください。
  
          (11)
Awards

       ・応募職に関連した分野での受賞歴などがあれば記載してください。
       ・賞金額なども記載します。

       (12) Additional Information
       ・その他の情報です。上記のSkillやCertification等も、応募職にそれほどアピールするものでなければここにまとめて                    しまっていいでしょう。
       ・Hobbies(趣味)は、ITERの応募書類ではあまり好ましくありませんので、記載を控えましょう。



 2. 注意事項等

        (1) 全般にわたって簡潔・明瞭で具体的な記述を意識します。
           (2) Applyするポジションの募集要項に沿って求められているスキル、知識、能力について一致するものをしっかり
                アピールします。

           (3) 見やすい配置・デザインに留意します。
           (4) スペルミス、文法ミスは入念にチェックします。
           (5) 略語や記号、括弧書きは使用しないようにしましょう(使用するなら最初に説明文を入れる)。
           (6) 転職・退職の理由は書きません。
           (7) オンライン応募の際は、添削履歴をすべて削除しPDFにして添付します。ファイル名は英文で付けましょう。