セミナー日時
2024年12月6日(金)
19:30-20:30
※終了しました
※上記日時は日本時間です。
※Web会議システム(Teams)を用いて開催いたします。
※セミナー参加には事前登録が必要です。
申し込み方法
※本セミナーは終了しました
※本セミナーはITER日本国内機関の応募支援の一環ですので、ご参加は「日本国籍」の方に限らせていただきます。
日本国籍以外の方はこちらをご覧下さい。
概要
世界7極が参加する超大型プロジェクト、ITERは現在、建設期の最終段階を迎えており、運転開始に向けてプロジェクトが進行中です。
また、ITERでは多様な人が活躍できるようダイバーシティを重視し、『DEI』に向けた取り組みを推進しています。DEIとは、Diversity(多様性)、Equity(公正性)& Inclusion(包括性)の略称で、ITERで重要とされている考え方です。ITERにとってDEIは、複雑な科学技術プロジェクトを解決するカギとなっています。
今回の職員募集セミナーでは、ITERプロジェクトの最新状況とITER機構が取り組んでいるDEIについて、首席戦略官とDEIオフィサーがそれぞれリアルな視点から情報をお伝えします。
現地からの職員の話を聞く貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。チャットでの質問も可能です。
特に今回は、ITERプロジェクト全体に関する内容ですので、公募への応募予定に関係なく、ITERに興味をお持ちの方は、お時間の許す限りぜひご参加いただければと思います(途中参加/退場可)!
タイムスケジュール
※表示時間は日本時間です。
19:00 | 開場(ビデオ上映、接続確認にご利用下さい) |
19:30 | 開会 プレゼンテーション1 - テーマ:最新ITERプロジェクトの状況 - 登壇者:大前敬祥(首席戦略官・機構長副官房長官) |
19:50 | プレゼンテーション2 - テーマ:ITER機構におけるDEI*の取り組み - 登壇者:武田智之(人事部 DEIオフィサー) *DEI:Diversity, Equity & Inclusion |
20:10 | 質問コーナー 職員にチャットを通して直接質問できる機会です! 時間が限られるため、全ての質問に回答できないことがございます。その場合国内機関側で質問を選択させていただきます。 予めご了承下さい。 |
20:30 | 閉会 |
登壇者
大前敬祥さん
ITER機構
首席戦略官・機構長副官房長官
情報通信企業、コンサルティング企業を経て2018年よりITER機構にて勤務。ITER計画全体の戦略立案と実行支援に従事。
武田智之さん
ITER機構 人事部
Diversity, Equity & Inclusion オフィサー
日系企業、米英系企業、米系企業で15年間DEIを推進した後、2023年7月にITER機構に入職。DEIの専門家の立場でITERの改革に貢献中。元エンジニア。
Q&Aコーナー
参加者から寄せられた質問にお答えします。
それぞれの仕事に応じて年ごとに目標を設定します。その目標に対して、中間地点と年の終わりごろに評価があるという形です。
複数回応募の末、合格の可能性はあります。
落選してしまったポストに最適でなかっただけのことです。複数のポストに応募してフィットしていれば採用されることがあります。ただし、複数回応募となる場合には、ご自身のコンピテンシーベースで応募することが望ましく、応募ポストの職種に筋が通っている必要はあります。人事→エンジニア→法務など一貫性のない応募を繰り返すと、選考委員から疑問を持たれる可能性があります。
他ポジションの業務については、むしろ知る必要が出てきます。チームの他の人がどのような業務をしているのか理解しないと、自分の仕事が回らないことも多く、担当スコープの一次・二次層のネットワークにあるものの理解は、自分の仕事を遂行する上で最低限必要なことだと言えるでしょう。
必要はないです。実際に他産業からITER職員となっているケースがあります。