English
トップページ  >  ITER公募案内  >  オンラインセミナー  >  第17回 ITER職員募集セミナー

第17回 ITER職員募集セミナー


セミナーイメージ画像
開催報告(※本セミナーは終了しました)

セミナー日時

2023年10月13日(金)
19:30-21:00
※終了しました

※上記時間は「日本時間」で予定しています。
※Web会議システム(Teams)を用いて開催いたします。
※セミナー参加には事前登録が必要です。

申し込み方法

※本セミナーは終了しました

概要

ITER機構では、新エネルギーである核融合の実用化を目指して多くの職員が力を合わせて働いています。 この職員募集セミナーでは、ITERで活躍する日本人職員3名が登壇し、ITER職員として働くやりがいや実際の業務内容、また現地での子供の教育について、リアルな声をお届けします。

今回は「水処理プラントのエンジニア」「計測のサイエンティスト」「調達契約部のグループリーダー」とITER機構の中でも様々な職種で活躍する職員の方々から、仕事と子供の教育の話が聞け、各登壇者にチャットで質問もできます。

ITER職員を本気で目指す方、国際機関での仕事に興味のある方、エネルギー分野で社会に貢献したい方、子供の教育にも興味がある方、みなさまご参加いただけますので、お気軽にオンラインで聞きに来てください(途中参加/退場可)!

タイムスケジュール

※表示時間は日本時間です。

19:00 開場(ビデオ上映、接続確認にご利用下さい)
19:30 開会・ITER機構日本人職員
(水処理プラントエンジニアで幼稚園児のお父さん)
によるプレゼン/質疑応答 
20:00 ITER機構日本人職員
(計測サイエンティストで小学生のお父さん)
によるプレゼン/質疑応答
20:30 ITER機構日本人職員
(調達契約部門のグループリーダーで中高生のお父さん)
によるプレゼン/質疑応答
21:00 閉会

登壇者

セミナーイメージ画像

嶋岡隆行

原子炉プラントの建設・サービスの会社をご経験後、2021年9月からITER機構の運転に関わる水処理プラントエンジニアとして勤務。5歳(幼稚園)と2歳のお子様をもつパパ。

ITER機構 科学・制御・運転部門 / 運転部
水処理プラントエンジニア

セミナーイメージ画像

飯田洋平

日本の科学計測器メーカーを経て、2021年8月にITER機構に着任。ITERトカマクで使われる計測器の設計・実装をご担当。ご家族で南フランスに来られ、小学校2年生のお子様をもつパパ。

ITER機構 エンジニアリングデザイン部門 / ポートプラグ・計測部
計測サイエンティスト

セミナーイメージ画像

木村貴一

総合商社で原子力関係の仕事に携わったのをきっかけにITERプロジェクトを知る。商社で石油ガス関連機器の入札・契約履行などを経験した後、2013年11月からITER機構職員として購買の仕事に従事。
現在はグループリーダーとして調達部門でご活躍。
17歳(高校生)および12歳(中学生)のお子様をもつパパ。

ITER機構 財務・調達部門/調達契約部/
調達グループリーダー

開催報告(※本セミナーは終了しました)