English
トップページ  >  ITER公募案内  >   ITER職員応募関連情報  >  面接試験の心構え

面接試験の心構え


  面接試験でのプレゼンテーションは、話す内容を暗記するくらいに練習を積んでおくことをお勧めします。10分を上回る長いプレゼ
  ンテーションはあまり歓迎されません。また、用意した原稿をただ読み上げるだけのプレゼンテーションも好印象を与えません。テレ
  ビカメラのほうを見ながら話すようにできれば説得力がでてきます。面接中も、絶対に原稿を丸読みするような行為は避けてくださ
  い。事前に練習を重ね、英文法に自信がなくてもなるべく自分の言葉で回答できるようにしてください。多くの不合格者は、丸読み
  からの減点によりますのでくれぐれもご注意ください。ITERの面接官がこの最初のプレゼンによって採用/不採用の判断ができるほ
  ど、とても重要です。

  面接試験には、少なくとも応募書類一式(CV, Motivation Letter and Personal History Form)を持参してください。応募書類や
  プレゼンテーション用のメモを手元のテーブルに置くことができます。また、説明を補足するための資料を用いて、必要に応じてイン
  タビューアーに示すこともできます。

  面接時間は合計30分~50分です。はじめに、自己紹介をする場合があります。自己紹介は、短くて2分、長くて5分です。自己紹介
  がない場合もあります。念のために自己紹介の練習を事前にし、時間内に行えるようにしてください。


  質問に回答する時は、適確かつ簡潔な回答をするように心がけてください。質問に対する受け答えを適確かつ簡潔に行うために
  は、かなり高いレベルの英会話力がある方は別として、一般には想定問答を自分で作り、事前に練習しておくことをお勧めします。
  インタービューアーは、多国籍の方で構成されているため、日本人が聞き慣れている「米国英語」の発音でないことを考慮し、もし
  質問の意味がよくわからなかったり、音声が聞き取りにくかった場合には、もう一度質問してもらうなどして、よくポイントを把握
  したうえで、簡潔に答えるのがよいです。

  ITER機構への質問については、2、3の質問をあらかじめ用意しておいたほうがよいです。質問が多いのはあまり歓迎されません。
  時間がない場合には、質問を短く切り上げるような臨機応変の対応が望ましいです。

・  過去に面接を受けた方の多くは、面接時に受けた技術に関する質問が想定できないほど難しかったという感想でした。日本でよく
  知られる日本的な「人柄を問うような」就職の面接と思われがちですが、ITER機構の面接は、応募するポジションに見合った専門知
  識が問われます。そのため、質問を想定する時に、そのポジションに必要とされている経験や知識を考慮しながら準備する必要があ
  ります。また、ITERプロジェクトに関する質問が必ず出題されますので、ITERの事前知識があった方が回答しやすいです。