English
トップページ  >  第13回ITER企業説明会

第13回ITER企業説明会

2010年1月14日

第13回ITER企業説明会(上野、原子力機構・システム計算科学センター、7F会議室)

[参加企業] 23 名(18社、原子力産業協会)
[議事概要]
  • 1.佐々木敬一 核融合科学専門職(文部科学省 研究開発局)より、第5回ITER理事会開催結果に関して、ITER機構からの活動報告、科学技術諮問委員会(STAC)・運営諮問委員会(MAC)・輸出管理等作業グループ等の報告、議長・副議長の任命、予算、計画スケジュールの状況、サイトの状況についての説明がされた。
  • 2.芳野隆治 ユニット長(日本原子力研究開発機構)より、ITER計画の状況として、調達取り決めの締結状況、トカマク建屋等の検討状況が説明された。さらに、日本国内機関での調達の状況についての説明がされ、主に平成22年度における、超伝導コイル、ダイバータ、加熱装置、ブランケット遠隔保守装置、計測装置の調達の予定などが示された。
  • 3.田島保英 副部門長(日本原子力研究開発機構)より、ITER機構における知的財産管理及び情報の普及に関する規則の概要として、情報及び知的財産に関する取り決め・規定と、第5回理事会(11月)で採択された知的財産管理及び情報の普及に関する規則についての説明がされた。
  • 4.その他として、1月28日に第14回ITER企業説明会を開催し主にITERのCADマニュアルについての説明を行うことと、カダラッシュのITERサイトに日本国内機関のリエゾンオフィスを1月18日より開設することが報告された。
質疑・コメントは以下。
    Q:
  • (会議終了後に)トカマク建屋での機器などとのインターフェースを調整を行うOffice for Central Integration and Engineeringは、どこにオフィスを構えているのですか?

  • A:
  • ITER首席機構長に付置されたオフィスであり、カダラッシュのITERサイトにオフィスを設置しており、室長は多田さんです。