ITERと那珂核融合研究所の距離は1万キロです(正確には 10,022キロ。国土地理院ウェブサイト 参照)
TV東京 ドラマ24「40万キロかなたの恋」を参考にさせていただきました
オンラインセミナー
「ITERバーチャルツアー・1万キロかなたの声」
2020年9月4日(金)18:20 開催!
終了しました
核融合を研究しようとしている学生、核融合若手研究者、ITER機構職員を目指している方を対象にした、オンラインセミナーを量研・ITER機構・核融合若手インフォーマルミーティングが共同で開催いたします!
第1部では、ITERに参加する方法を紹介した後、いよいよ組み立てが開始されたITER建設サイトをITER機構のウェブサイト“VIRTUAL TOUR”を利用してご案内します。
第2部では、1万キロかなたの南フランスから、ITER機構広報、人事、機構長室の各担当者が、ITERプロジェクトの概要、採用・選考を、日本人職員がITERで働くことの意義等についてお伝えします。
ITER機構の職員になりたい方、ITERについてもっと知りたい方は、奮ってご参加下さい。
本説明会は、国際機関への応募経験が少ない方を対象として、国際機関であるITER機構に応募するコツをお伝えします。
予習コーナー(核融合・ITER計画になじみのない方向け)
NHK総合 くらし☆解説(NHKのWebサイトへ)
「核融合炉 組み立て開始 ~地上の太陽は実現するか~」
ITER計画紹介マンガ(PDF: 7.27MB)
地上につくる小さな太陽「ITER(イーター)」~出会い編~
尚、本セミナーは、Web会議システム(Webex Events)を用いてオンライン開催いたします。ネットワーク環境及び視聴できる機器(PC、スマートフォン、タブレット等)を予めご用意ください。第1部、第2部どちらでも、途中入場・途中退出可能です。
参加対象者
核融合を研究しようとしている学生(高専生・大学生・大学院生)
核融合若手研究者
ITER機構職員を目指している方
開催日時
2020年9月4日(金)18:20~21:00(日本時間)
(開場:18:00 ITER紹介ムービー上映)
プログラム
第1部:ITERバーチャルツアー
18:20 開会・趣旨説明
18:25 ITERに参加する方法(含インターン・ポスドク)
18:35 ITERバーチャルツアー(ITER VR TOUR,ドローン動画)
第2部:1万キロかなたの声「ITER職員募集説明会」
19:00 ご挨拶、パネリスト紹介
19:05 ITER広報よりITERプロジェクトの概況説明 (英語)
19:30 ITER人事よりITER機構職員採用についての説明 (英語)
19:55 ITER機構職員によるITERの現状説明や職員の声紹介
20:25 ITER国内機関窓口による応募アドバイス
おまけ(学生・若手研究者のために):
1万キロかなたの対話コーナー(約20分)
第2部終了後~ 学生・若手研究者の質問にITER機構職員・量研職員がお答えします。
事前登録制
参加希望の方は、
1.氏名、2.参加登録するメールアドレス、
3.所属機関/企業名 (学生の方は学校名・学年(所属研究室名))
を記入し下記の問い合わせ先メールアドレスまでご連絡ください。
申込締め切り:2020年8月21日(金)
ご好評につき延長決定! 8月28日(金)
※人数制限等により、参加を制限させていただく場合がございます。
予めご了承ください。
主催
量子科学技術研究開発機構
核融合若手インフォーマルミーティング
問い合わせ先
量子科学技術研究開発機構
ITER日本国内機関窓口
ITERオンラインセミナー実行委員会