✖
ITERとは?
ITER計画
ITERの目標と経緯
ITERの位置づけ
核融合との関係
ITERの建設地
ITERの設計
ITERの本体
ITER現地の生活情報
エクス・アン・プロヴァンス観光/生活マップ
マノスク観光/生活マップ
国内機関(JADA)の活動
ITER日本国内機関について
リエゾンオフィスの紹介
リエゾンオフィス スタッフブログ
ITER機構への派遣状況
JADAの調達機器と進捗状況
超伝導コイル
中性粒子ビーム入射加熱装置
高周波加熱装置
遠隔保守機器
ダイバータ
トリチウムプラント
計測装置
ITERの波及効果
ITER企業説明会
イベント
JADAアーカイブ
ITER機構(IO)の活動
ITER計画の状況
ITER機構の組織について
モナコ公国とのパートナーシップ
ITERの調達機器に適用が想定される規格・基準
ITER建設サイトの状況
ITER認許可の進捗状況
ITER建設の認許可について
ITER参加極 国内機関
ITER機構FAQの翻訳
ITER公募案内
ITER職員応募関連情報
ITER職員合格者インタビュー一覧
ITER職員公募プレエントリー
ITERプロジェクトアソシエイツ(IPA)
ITER機構インターンシッププログラム
ポスドクフェローシップの公募について
ITER機構のエキスパート募集
ITER機構のエキスパート募集一覧表
ITER機構の業務外部委託
ITER機構の業務外部委託一覧表
よくある質問(FAQ)
オンラインセミナー
ITER計画とITER機構職員公募の説明会(出展情報)
一般の方へ
一般の方向けページのご案内
ITER Japan News
研究報告
ITER調達機器の設計・製作 ~連携企業の紹介~
核融合をイチから学べる!もっと学べる!
核融合・ITERに関するWebニュースまとめ
ITERビデオライブラリー
Web会議用バーチャル背景・壁紙
ITER計画説明会Q&A
刊行物
ITERパンフレット
ITER機構で働こう
ITER機構パンフレット日本語版
ITER計画紹介マンガ
ITERフォトブック日本版
ITER Japanオリジナルカレンダー
作ってみよう!ペーパークラフト
ポスターダウンロード
みんなの作品紹介
量子科学技術研究開発機構
量子エネルギー研究分野
アクセス
English
ITERとは?
ITER計画
ITERの目標と経緯
ITERの位置づけ
核融合との関係
ITERの建設地
ITERの設計
ITERの本体
ITER現地の生活情報
エクス・アン・プロヴァンス観光/生活マップ
マノスク観光/生活マップ
国内機関(JADA)の活動
ITER日本国内機関について
リエゾンオフィスの紹介
リエゾンオフィス スタッフブログ
ITER機構への派遣状況
JADAの調達機器と進捗状況
超伝導コイル
中性粒子ビーム入射加熱装置
高周波加熱装置
遠隔保守機器
ダイバータ
トリチウムプラント
計測装置
ITERの波及効果
ITER企業説明会
イベント
JADAアーカイブ
ITER機構(IO)の活動
ITER計画の状況
ITER機構の組織について
モナコ公国とのパートナーシップ
ITERの調達機器に適用が想定される規格・基準
ITER建設サイトの状況
ITER認許可の進捗状況
ITER建設の認許可について
ITER参加極 国内機関
ITER機構FAQの翻訳
ITER公募案内
ITER職員応募関連情報
ITER職員合格者インタビュー一覧
ITER職員公募プレエントリー
ITERプロジェクトアソシエイツ(IPA)
ITER機構インターンシッププログラム
ポスドクフェローシップの公募について
ITER機構のエキスパート募集
ITER機構のエキスパート募集一覧表
ITER機構の業務外部委託
ITER機構の業務外部委託一覧表
よくある質問(FAQ)
オンラインセミナー
ITER計画とITER機構職員公募の説明会(出展情報)
一般の方へ
一般の方向けページのご案内
ITER Japan News
研究報告
ITER調達機器の設計・製作 ~連携企業の紹介~
核融合をイチから学べる!もっと学べる!
核融合・ITERに関するWebニュースまとめ
ITERビデオライブラリー
Web会議用バーチャル背景・壁紙
ITER計画説明会Q&A
刊行物
ITERパンフレット
ITER機構で働こう
ITER機構パンフレット日本語版
ITER計画紹介マンガ
ITERフォトブック日本版
ITER Japanオリジナルカレンダー
作ってみよう!ペーパークラフト
ポスターダウンロード
みんなの作品紹介
トップページ
>
一般の方へ
>
研究報告
> プレス発表
一般の方へ
一般の方向けページのご案内
ITER Japan News
研究報告
ITER調達機器の設計・製作 ~連携企業の紹介~
核融合をイチから学べる!もっと学べる!
核融合・ITERに関するWebニュースまとめ
ITERビデオライブラリー
Web会議用バーチャル背景・壁紙
ITER計画説明会Q&A
プレス発表
2024年度(令和6年度)
令和6年7月31日
南フランス・核融合実験炉イーター向けダイバータ外側垂直ターゲット プロトタイプが完成
-未来のエネルギー源への道を切り開く、核融合炉の重要部品の量産化へ大きな一歩-
令和6年7月26日
1基のジャイロトロンで5つの周波数の電磁波出力を世界で初めて実証 -プラズマ加熱システム「ジャイロトロン」で原型炉にも適用可能な 236GHzの大電力マイクロ波の発生に成功 -
2023年度(令和5年度)
令和6年3月27日
(六ヶ所研)量子科学技術研究開発機構と新むつ小川原株式会社の連携協力協定の締結について
~量子科学技術を通じた科学技術・イノベーションの活性化~
令和6年1月16日
国際熱核融合実験炉イーターの三重水素除去設備の性能確証試験が完了
-フュージョンエネルギーの安全性向上に貢献-
令和5年5月30日
新たな温度計測手法(2重2波長法)によりフュージョンエネルギー開発におけるサーモグラフィの温度計測精度が大幅に向上
〜イーター計測装置のみならず、汎用のサーモグラフィ機器等への幅広い応用にも期待〜
2022年度(令和4年度)
令和5年3月30日
(六ヶ所研)マイクロ波加熱を用いた省エネ・CO2削減精製技術によりベリリウム鉱石の溶解に成功
―汎用性の高い精製法として社会実装により、核融合発電の実現を加速―
令和5年2月21日
核融合実験炉イーター実機TFコイルの日本分担分最終号機製作完了
-技術課題を克服し、イーター計画を着実に推進-
令和4年12月23日
(六ヶ所研)氷の粒で巨大な1億度のプラズマを冷やす
- 世界最大の核融合実験炉に必要とされるプラズマ冷却技術の研究が進展 -
令和4年12月21日
核融合炉用3周波数ジャイロトロンを世界で初めて開発 -核融合原型炉の実現に貢献-
令和4年5月27日
無機絶縁物を利用した硬質ケーブルの均一薄膜めっき技術を開発
〜イーター計測装置のみならず、加速器など高周波環境下の幅広い分野への応用も期待〜
2021年度(令和3年度)
令和3年5月28日
超高温プラズマ加熱用高出力マイクロ波源の製作完遂
~イーター初プラズマに道筋~
2020年度(令和2年度)
令和2年11月6日
日本電信電話株式会社と国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 連携協力協定の締結について
令和2年10月15日
「令和2年度 触媒工業協会技術賞」を受賞
水素酸化処理や水素インフラに貢献する「疎水性貴金属触媒の開発」が評価される
2019年度(平成31年/令和元年度)
令和2年1月30日
核融合実験炉イーターのトロイダル磁場コイル初号機完成披露式典を開催
~世界最大級の超伝導コイルの完成により、核融合炉建設が大きく前進~
2017年度(平成29年度)
平成29年4月21日
核融合実験炉用「ジャイロトロン」の初号機、二号機が完成
ーイーターの運転開始に向けた機器製作が大きく前進ー
2016年度(平成28年度)
平成28年10月12日
イータープラズマ加熱用100万ボルト加速器で高電流密度ビームの60秒間連続生成に世界で初めて成功
―核融合燃焼プラズマの長時間維持に向けた大きな前進―
平成28年9月28日
(六ヶ所研)国際熱核融合実験炉イーターの建設サイトから日本への大量データの高速転送を実証
―1万キロ離れた日本からのイーター遠隔実験実現に向けた基盤整備が大きく進展―