ITER Japan SNS
ITER機構・ITER日本国内機関
共催オンラインセミナー
人類の未来を築く
フュージョンエネルギーとITER
2025年6月13日(金)
19:00~19:45開催!
セミナー参加&レポート提出で(選考上位100名様に)
「大阪・関西万博チケット」を進呈!
万博チケットを希望されない方は、セミナー参加後のレポート提出は必要ありません。
セミナーの目的
ITER機構が大阪・関西万博に出展するのをきっかけに
未来のエネルギー「フュージョン(核融合)」や、
国際機関に関心を持っていただくため、
学生向けのキャリアセミナーを開催します。
まずはITERについて知ってもらい、
将来の進路として
「核融合エネルギー産業」や「国際機関で働くこと」
を考えるきっかけになればと考えています。
開催日時
2025年6月13日(金)
19:00~19:45(日本時間)
(開場:18:30)
参加対象者
本セミナーは学生の皆さまを
対象としたイベントです
日本国内の以下の教育機関に在籍する学生が対象です:
・高等学校
・高等専門学校
・専修学校(高等課程・専門課程)
・短期大学
・大学・大学院
※理系・文系など学部・専攻は問いません。
※上記以外の方もご参加いただけますが、
レポート審査の対象には含まれませんのでご了承ください。
万博出展について
ITER機構は、大阪・関西万博の国際機関館に出展します!
世界中の科学者・技術者が協力して進める核融合エネルギーの国際プロジェクト「ITER」を
万博の現地で体感できる貴重なチャンスです。
事前予約は不要ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
また、7月13日(日)には、
「イーター国際核融合エネルギー機構(ITER)
スペシャルデー」を開催します!
会場:EXPOナショナルデーホール
「レイガーデン」
ステージイベントを通して、フュージョン(核融合)エネルギーの魅力や
ITERの最先端の取り組みを紹介します。
未来のエネルギーに触れ、世界とつながる特別な一日をぜひ体験ください。
プログラム
18:30 | 開場(ビデオ上映・接続確認など) |
19:00 | オープニング 「万博とITERの概要紹介」(ITERとは、セミナーの目的) |
19:05 | 講演「ITERの存在意義と働く魅力」 ・持続可能な未来のエネルギーへの貢献 ・異文化でのチャレンジを楽しむ成長機会 ・魅力的な待遇と南フランスのライフスタイル |
19:25 | ITERライブ中継 核融合炉の心臓部から、巨大科学プロジェクトの”今”を見よう! |
19:35 | Q&A |
19:45 | 終了 |
※セミナー終了時間は、質疑応答の内容によって変更の可能性があります。
登壇者
武田智之 氏
ITER機構 人事部
Diversity, Equity & Inclusion オフィサー
日系企業、米英系企業、米系企業で15年間DEIを推進した後、2023年7月にITER機構に入職。DEIの専門家の立場でITERの改革に貢献中。元エンジニア
大前敬祥 氏
ITER機構 建設室長
情報通信企業、コンサルティング企業を経て2018年よりITER機構にて勤務。建設プロジェクト全体のマネジメントに従事。
※大前氏については登壇者変更の可能性があります。
大阪・関西万博チケット応募要項
セミナーに参加していただいた皆さまのうち、
課題レポートを提出いただいた方の中から、内容を審査のうえ、
優秀と認められた100名様に大阪・関西万博の入場チケットを進呈いたします。
対象者
以下の日本国内の教育機関に在籍する学生の方
高等学校、高等専門学校、専修学校(高等課程・専門課程)、短期大学、大学、大学院
(理系・文系、専攻は問いません)
応募方法
1.セミナーに参加
2.セミナー終了後にお知らせする「レポート提出フォーム」からレポートを提出
3.提出いただいたレポートを、主催者側で審査のうえ、
優秀者100名を選定し、メールにて当選を通知
レポート課題(予定)
セミナー参加後に、セミナーの内容に関するレポート(日本語で180文字以上)を
提出していただきます。
レポートの内容例(以下に限りません)
・フュージョン(核融合)エネルギーに対する関心や期待
・セミナーを聞いて印象に残ったことと、自分の将来への影響
・国際協力で進める科学技術プロジェクトの意義
・大阪・関西万博で国際機関館のITER展示を訪れたい理由
・大阪・関西万博で7月13日に開催される
「イーター国際核融合エネルギー機構(ITER)スペシャルデー」への期待
レポートの取り扱いについて
提出いただいたレポートの著作権は執筆者に帰属しますが、
主催者は以下の目的でレポートを使用する権利を保有します。
▶広報・教育・普及活動を目的としたWebサイト、SNS,パンフレット等への掲載
▶イベント報告や成果発表での紹介
・上記使用の際には、編集・抜粋・要約等を行う場合があります。
・使用にあたっては、原則として事前に該当者へ通知いたします。
ご注意
チケットの権利は当選者ご本人のものとし、譲渡・転売はできません。
審査結果に関するお問い合わせにはお答えできません。
審査により、当選者の人数は最大100人とし、
応募者数・提出レポートの内容に応じてこれより少なくなる場合があります。
参加登録
このイベントは、Web会議システム(Microsoft Teams)を用いてオンライン開催いたします。
※通信料は参加者様負担となります。WiFi 環境下でのご利用をお勧めいたします。
下記のボタンから「参加登録」ください。
参加申し込み〆切 2025年6月13日(金) 18:00
※ご登録時の自動返信メールで、セミナー参加リンクをご確認ください。
※ご登録後ITER日本国内機関から返信メールが届かない場合は、
登録メールアドレスが異なっている可能性があります。
参加方法は こちらをご確認ください。
共催
ITER国際核融合エネルギー機構(ITER機構)
ITER日本国内機関
問い合わせ先
予習コーナー
「ITER(イーター)」は、平和目的のための核融合エネルギーが
科学技術的に成立することを実証する為に、
人類初の核融合実験炉を実現しようとする超大型国際プロジェクトです。
「ITER」はラテン語で道という意味を持ち、
核融合実用化への道・地球のための国際協力への道という願いが込められています。
ITER計画では、日本・欧州連合(EU)・米国・ロシア・韓国・中国・インドの7極(33ヶ国)が
協力して、世界最大のトカマクをフランスのサン・ポール・レ・デュランスに建設しています。
こちらの動画では、ITER計画の導入をわかりやすく解説しています。
他の資料はこちら 核融合をイチから学べる!もっと学べる!
大阪・関西万博について
大阪・関西万博について
2025年に開催される「大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)」は、
“いのち輝く未来社会のデザイン” をテーマに、
世界中の人々や国・機関が連携し、
より良い未来の社会像をともに描き出すことを目的とした国際イベントです。
会期は、2025年4月13日(日)~10月13日(月)の半年間。
大阪・夢洲(ゆめしま)を舞台に、最先端の技術やアイデア、
持続可能な未来への取り組みが一堂に会します。
今回のオンラインセミナーは、この万博の理念にも深く共鳴し、
科学技術による国際協力と持続可能な未来への挑戦を広く発信する場として位置づけています。
ぜひ、未来社会へのヒントを見つける第一歩としてご参加ください。
ITER機構は「国際機関館」に
出展しています
大阪・関西万博では、ITER機構が「国際機関館」へ出展し、
世界中の科学者・技術者が協力して取り組む国際核融合プロジェクト「ITER」を紹介します。
海外パビリオンの中にある「ITER」ブースは、
事前予約は不要、どなたでも自由に入館いただけます。
世界が注目するフュージョン(核融合)エネルギーの未来と、
国際協力による技術の最前線を、ぜひ会場で体感してください。