周辺・ペデスタル物理サブクラスター世話人
森崎 友宏(核融合研)
浦野 創(量 研)
平素より、核融合エネルギーフォーラムの活動にご協力いただくとともに、プラズマ物理クラスター周辺・ペデスタル物理サブクラスター活動へご関心をお寄せいただきありがとうございます。
さて、核融合フォーラムプラズマ物理クラスター周辺・ペデスタル物理サブクラスターでは、HモードやELMなどの周辺プラズマ現象やそれらに対応するための熱・粒子制御に関しての国内の実験・理論・モデリング研究を横断的に議論し、 ITER/BAへ向けた我が国の国際的主導性を高めて行くことを目指しています。また、国際トカマク物理活動(ITPA)の「周辺及びペデスタル物理トピカルグループ」への大学等からの貢献やサブクラスター・ITPAトピカルグループの今後の展望についても議論します。
多数の参加者でこれらの議論を進めるため、NIFS共同研究研究会「境界プラズマ挙動の理解と異分野間融合による新展開」(世話人:菊池祐介(兵庫県立大学)、小林政弘(核融合研))と合同で標記会合を開催することと致しました。
以下に、開催要領を記します。皆様方のご参加、宜しくお願い致します。
期間厳守でお願いいたします。
浦野 創(量研)
Tel : 029-270-7458
mail :urano.hajime@qst.go.jp
※申し込み・問い合わせとも、核融合エネルギーフォーラム事務局ではありませんのでご注意下さい!
周辺・ペデスタル物理サブクラスター会合(平成30年度第1回)
氏名:
フォーラム会員番号(お忘れの方は、HPの会員ログインをしてご確認ください。):
所属・職位:
住所・電話:
電子メール:
講演 希望: あり・なし
講演 題目:
懇親会(12月20日夕)参加希望: あり・なし
※ヘリコンクラブへの宿泊予約を希望される場合はNIFS共同研究研究会側に手配して頂きますので,その旨をコメント欄に記載願います。
コメント欄:
まだ核融合エネルギーフォーラムに入会されておられない方は、この機会に下記URLからぜひご入会下さい。
https://www.fusion.qst.go.jp/fusion-energy-forum/にアクセス後、サイドメニュー「入会のご案内」をご覧下さい。
入会に当たり会費及び入会費は不要です。