シミュレーションクラスター
核融合計算科学サブクラスター世話人
渡邊智彦 (名古屋大)
核融合計算科学サブクラスター幹事
佐竹信一(東京理科大)
矢木雅敏(原子力機構)
平素より、核融合エネルギーフォーラムの活動にご協力いただくとともに、シミュレーションクラスター活動へご関心をお寄せいただき誠にありがとうございます。
核融合エネルギーフォーラムシミュレーションクラスターにおいては、ITERおよびより広範な核融合エネルギー開発活動のための計算機シミュレーションセンターに係る実施状況や今後の対応について、炉心プラズマ・炉工学・材料開発の専門家に加え、計算科学の専門家を交えて、情報を共有し、全日本的な取り組みとしてご意見を伺い、議論するため、核融合計算科学サブクラスター会合を開催致します。
今回は、ヘリオス計算機の増強やプラズマ・シミュレータの更新等、核融合計算科学環境の拡充を踏まえ、計算科学技術の向上に向けた情報交換、核融合に関連した新しいシミュレーション技法の開発、IFERC-CSCを利用したシミュレーションの性能向上に関する情報交換等を行いたいと考えております。 また、計算科学サブクラスターの今後の活動計画に関しても議論いたします。
以下に、開催要領を記します。皆様方のご参加、宜しくお願い致します。
期間厳守でお願いいたします。
○問い合わせ先:本会合に関してご質問等ありましたら下記世話人・幹事までお願いします。
核融合計算科学サブクラスター世話人
渡邊智彦(名古屋大、(052)789-3934)
核融合計算科学サブクラスター幹事
佐竹信一(東京理科大、(03)5876-1438)
矢木雅敏(原子力機構、(0175)71-6711)
○申込先:下記担当までお願いします。
矢木雅敏(原子力機構、(0175) 71-6711)
補1)会合終了の遅れなど、やむを得ない理由でフライト変更が必要になった場合、申請内容を確認の上、発生した追加費用を支給。
補2)宿泊ホテルとセットになった切符の利用は不可。
※申し込み・問い合わせとも、核融合エネルギーフォーラム事務局ではありません。ご注意下さい!
核融合計算科学サブクラスター会合(平成26年度第1回)
氏名:
フォーラム会員番号:
所属・職位:
連絡先住所・電話:
電子メール:
旅費支給の希望: あり・なし(開催当日分のみ)
附帯用務の有無: あり・なし 出発地( )→開催地→帰着地( )
コメント欄:
核融合エネルギーフォーラムからの会合への参加や参加に伴う旅費支給は会員に限らせて戴きます。
まだ入会されておられない方はこの機会に是非ご入会下さい。入会をご希望される方は、
:https://www.naka.jaea.go.jp/forum/ にアクセスしサイドメニュー「入会のご案内」をご覧下さい。入会に伴う会費及び入会費は不要です。
旅費には限りがあり支給できない場合が多々ございます。あらかじめご承知置き下さい。