プラズマ物理クラスター
周辺・ペデスタル物理サブクラスター世話人
森崎友宏 (核融合研)
浦野 創(原子力機構)
平素より、核融合エネルギーフォーラムの活動にご協力いただき誠にありがとうざいます。
さて、核融合エネルギーフォーラムプラズマ物理クラスター周辺・ペデスタル物理サブクラスターでは、HモードやELMなどの周辺プラズマ現象やそれらに対応するための熱・粒子制御に関しての国内の実験・理論・モデリング研究を横断的に議論し、ITER/BAへ向けた我が国の国際的主導性を高めて行くことを目指しています。また、国際トカマク物理活動(ITPA)の「周辺及びペデスタル物理トピカルグループ」で進められている活動を紹介するとともに、大学等からのITPAへの貢献やサブクラスター・ITPAトピカルグループの今後の展望についても議論します。
多数の参加者でこれらの議論を進めるため、NIFS共同研究 研究会「境界領域プラズマ挙動の理解とその制御」及び「高性能核融合プラズマ閉じ込め理工学の深化に向けた先進ヘリカル研究の現状と展望」と合同で標記会合を開催することと致しました。
以下に、開催要領を記します。皆様方のご参加、宜しくお願い致します。
期間厳守でお願いいたします。
浦野創(原子力機構) Tel: 029-270-7327
補1)会合終了の遅れなど、やむを得ない理由でフライト変更が必要になった場合、申請内容を確認の上、発生した追加費用を支給。
補2)宿泊ホテルとセットになった切符の利用は不可。
※申し込み・問い合わせとも、核融合エネルギーフォーラム事務局ではありませんのでご注意下さい!
周辺・ペデスタル物理サブクラスター会合(平成26年度第2回)
氏名:
フォーラム会員番号:
所属・職位:
連絡先住所・電話:
電子メール:
講演希望: あり・なし
講演題目:
旅費支給の希望: あり・なし
附帯用務の有無: あり・なし
懇親会(12月17日夕)参加希望: あり・なし
希望の日程: 月 日 ~ 月 日 (出発地: → 開催地 → 帰着地: )
コメント欄:
核融合エネルギーフォーラムからの会合への参加や参加に伴う旅費支給は会員に限らせて戴きます。
まだ入会されておられない方はこの機会に是非ご入会下さい。入会をご希望される方は、
http://www.naka.jaea.go.jp/forum/ にアクセスしサイドメニュー「入会のご案内」をご覧下さい。入会に伴う会費及び入会費は不要です。
旅費には限りがあり支給できない場合が多々ございます。あらかじめご承知置き下さい。