炉工学クラスター ブランケットサブクラスター
小西哲之 (京都大学)
榎枝幹男(原子力機構)
炉材料サブクラスター
木村晃彦 (京都大学)
谷川博康(原子力機構)
平素より、 核融合エネルギーフォーラムの活動にご協力いただき真にありがとうございます
さて、炉工学クラスター ブランケットサブクラスターにおいては、核融合エネルギーの実現に向けて、発電ブランケットの研究開発の重要なマイルストーンとして、ITERで増殖ブランケットの主要な機能をモジュール規模で実証するテストブランケット・モジュール(TBM)試験について、専門家を交えて幅広く意見交換を行い情報共有すると共に、我が国もこの活動に全日本的に参加するため、議論を行って参りました。
この度、第12回テストブランケットモジュール(TBM)計画委員会でのテストブランケット計画の国際協議の進展、テストブランケットの開発と試験計画、日本におけるテストブランケットの概念設計レビューに向けた設計活動の状況と、テストブランケット試験の原型炉ブランケット開発に向けた役割、高機能液体ブランケット開発研究の活動状況、及び低放射化材料と接合技術に関する研究などの、核融合炉実現に向けたブランケット開発の重要議題について討論するため、平成26年度第4回会合を、NIFS研究会「核融合炉に向けたブランケット工学の推進(日野、世話人:相良)」、及び炉材料サブクラスターと合同で開催することと致しました。
以下に、開催要領を記します。皆様方のご参加、宜しくお願いいたします。
期間厳守でお願いいたします。
廣瀬貴規(原子力機構、電話029‐270‐7516)
鈴木晶大(東京大学、電話029‐287‐8455)
参加ご希望の方は、
幹事の廣瀬貴規
宛に、期日までにお申込みください。
補1)会合終了の遅れなど、やむを得ない理由でフライト変更が必要になった場合、申請内容を確認の上、発生した追加費用を支給。
補2)宿泊ホテルとセットになった切符の利用は不可。
※ 申し込み・問い合わせとも、核融合エネルギーフォーラム事務局ではありませんのでご注意下さい!
核融合エネルギーフォーラム
ブランケットサブクラスター会合(平成26年度第4回)と
炉材料サブクラスター(平成26年度第3回)の合同会合
氏名:
所属・職位:
会員番号:
連絡先住所・電話:
電子メール:
旅費支給希望:(あり・なし)
付帯用務:(あり・なし)
発着駅名:
出張日程: 日~ 日 ( 泊)
宿舎希望: 日~ 日 ( 泊)
コメント欄
核融合エネルギーフォーラムからの会合への参加や参加に伴う旅費支給は会員に限らせて戴きます。
まだ入会されておられない方はこの機会に是非ご入会下さい。入会をご希望される方は、
http://www.naka.jaea.go.jp/forum/ にアクセスしサイドメニュー「入会のご案内」をご覧下さい。入会に伴う会費及び入会費は不要です。
旅費には限りがあり支給できない場合が多々ございます。あらかじめご承知置き下さい。