【会場変更・会場での身分証掲示のお願い】
実用化戦略クラスター暫定世話人
岡野 邦彦 (慶應義塾大)
坂本 宜照 (原子力機構)
清水 克祐 (三菱重工㈱)
平素より、核融合エネルギーフォーラムの活動にご協力いただくとともに、上記サブクラスター活動にご関心をお寄せいただきありがとうございます。
昨年から活動を開始している原型炉設計コアチームは、日本の原型炉建設に向けた体制や推進シナリオ、原型炉の考え方などを改めて整理してきました。その最終報告にあたるものが6月24日に文部科学省にて報告されております。今後,原型炉設計コアチームの報告書に基づく体制や推進シナリオを実行に移していく事が重要な課題となってきます.そこで,本クラスターでは,NASAやJAXAにおける宇宙開発の歴史に造詣が深い佐藤先生(科学技術振興機構研究開発戦略センター)を講師としてお招きし巨大プロジェクトにおける技術開発の歴史や政治との関係についてご講演頂きます.引き続き,原型炉設計コアチームの最終報告の概要について講演頂き,フォーラム会員に広く知っていただくとともに、今後の原型炉開発について議論するために本会議を開催します。
【なお、参加者数の都合により、会場が変更になりました。フォーラム会員で事前登録いただくとともに、当日身分証明(運転免許証・社員証等)など本人確認ができた方がご入場いただけますので、参加予定の方はご準備お願いいたします。】
以下に、開催要領を記します。皆様方のご参加、宜しくお願い致します。
期間厳守でお願いいたします。
ご返信いただく際、メールタイトルを「実用化戦略クラスター会合」としてください。
日渡 良爾 (電力中央研究所)
DEMO設計サブクラスター(平成26年度第1回)と
ロードマップサブクラスター (平成26年度第1回)の合同会合
【旅費支給については既に締め切らせて頂きましたので】
1)御氏名:
2)フォーラム会員番号:
3)御所属, 御職名:
4)電子メール:
(旅費申し込みについては既に締切りました。)
5)旅費等支給希望の有無:有 [ ] 、無 [○] :どちらかの [ ] 内に○
6)フォーラムからの支給希望:[ ]、
他研究会あるいは共同研究からの支給希望[ ]
7)附帯用務の有無: 有 [ ] 、無 [ ] :どちらかの [ ] 内に○
8)御出張日程: 月 日~ 月 日( 泊 日)(注1)
9)御出張 出発地(駅): →出張先(駅): →帰着地(駅):
10)ご発表希望、ご意見などございましたらご記入下さい:
注1)ご宿泊は、各自ご手配お願いいたします。
宿泊情報が必要でしたら世話人へ連絡をお願いいたします。
核融合エネルギーフォーラムからの会合への参加や参加に伴う旅費支給は会員に限らせて戴きます。まだ入会されておられない方はこの機会に是非ご入会下さい。
核融合エネルギーフォーラム入会ご希望の方は、
サイドメニュー「入会のご案内」をご覧下さい。入会に当たり会費及び入会費は不要です。