社会と核融合クラスター
実用化戦略サブクラスター世話人
岡野邦彦 (慶應大)
平素より、核融合エネルギーフォーラムの活動にご協力いただくとともに、上記サブクラスター活動にご関心をお寄せいただきありがとうございます。
昨年から活動を開始している「核融合原型炉開発のための技術基盤構築の中核的役割を担うチーム」は、日本の原型炉建設に向けた体制や推進シナリオ、原型炉の考え方などを改めて整理してきました。また、この活動と並行してBA活動IFERC事業における原型炉概念設計活動も順調に進展しています。そこで、それらの活動に関して多くの会員からの意見を聴取すべく、社会と核融合クラスター実用化戦略サブクラスターデモ設計意見交換会を開催します。
なお、「デモ設計意見交換会」は、昨年度までの「原型炉概念設計共同検討会」を改名したものですが、平成25年度から新たに仕切りなおして開催しています。今回は第2回です。
以下に、開催要領を記します。皆様方のご参加、宜しくお願い致します。
(会議室定員の25名に達した場合、早期に締め切ることがあります。)
岡野邦彦 (慶應大)
社会と核融合クラスター 実用化戦略サブクラスター
デモ設計意見交換会(平成25年度第2回)開催のご案内
1)御氏名:
2)フォーラム会員番号:
3)御所属, 御職名:
4)電子メール:
5)旅費等支給希望の有無:有 [ ] 、無 [ ] :どちらかの [ ] 内に○
6)フォーラムからの支給希望[ ]、他研究会あるいは共同研究からの支給希望[ ]
7)附帯用務の有無:有 [ ] 、無 [ ] :どちらかの [ ] 内に○
8)御出張日程: 月 日〜 月 日( 泊 日)(注1)
9)御出張 出発地(駅): →出張先(駅): →帰着地(駅):
10)ご発表希望、ご意見などございましたらご記入下さい:
注1) ご宿泊は、各自ご手配お願いいたします。
宿泊情報が必要でしたら世話人へ連絡をお願いいたします。
核融合エネルギーフォーラムからの会合への参加や参加に伴う旅費支給は会員に限らせて戴きます。まだ入会されておられない方はこの機会に是非ご入会下さい。
核融合エネルギーフォーラム入会ご希望の方は、
https://www.fusion.qst.go.jp/fusion-energy-forum/にアクセスしサイドメニュー「入会のご案内」
https://fefj.naka.qst.go.jp/fefj-ma/をご覧下さい。入会に当たり会費及び入会費は不要です。
なお、旅費には限りがあり支給できない場合があります。予めご承知置き下さい。