プラズマ物理クラスターMHD安定性・高エネルギー粒子サブクラスター
平成21年度第1回会合のご案内
プラズマ物理クラスター
MHD安定性・高エネルギー粒子サブクラスター世話人
山崎耕造(名古屋大学)
篠原孝司(原子力機構)
平素より、核融合エネルギーフォーラムの活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
さて、プラズマ物理クラスターMHD安定性・高エネルギー粒子サブクラスターにおいては、
MHD安定性・高エネルギー粒子の物理に関して国内の実験・理論・モデリング研究について、
専門家を交えて幅広く意見交換を行い情報を共有すると共に、ITERへ向けた我が国の主導
性を高めて行くため、議論を行って参りました。
この度、国際トカマク物理活動(ITPA)の「MHD安定性トピカルグループ」及び「高エネルギー
粒子トピカルグループ」で進められている、NTM,RWM,アルベン固有モードといったMHD、
ディスラプション、トロイダル磁場リップルやアルベン固有モードによる高速イオンの輸送に関する
各国の研究の現状や、装置間比較実験、及びITERの予測に必要な理論・モデリングに関する
報告と議論、大学等からのITPA活動への貢献やサブクラスター・ITPAトピカルグループの今後の
展望についての議論、JT-60SAの研究活動を効果的に立ち上げ、進めることを目的に作成を
開始しているJT-60SAリサーチプラン改訂のための議論を行うため、平成21年度第1回会合を
開催することと致しました。
以下に、開催要領を記します。皆様方のご参加、宜しくお願い致します。
記
開催日時:平成22年3月10日(水)15:00より 18:00まで
開催場所:核融合科学研究所
予定議題:
(1)MHD安定性トピカルグループの最近の動向報告
(2)JT-60SAリサーチプラン MHDの現状説明と議論
(3)高エネルギー粒子トピカルグループの最近の動向報告
(4)JT-60SAリサーチプラン 高エネルギー粒子の現状説明と議論
(5)本サブクラスターの今後の進め方
(6)その他
○申込先・連絡先:(会合幹事宛)
篠原孝司(原子力機構)
Tel: 029-270-7594
○ 参加申込締切:平成22年1月29日(金)
・核融合エネルギーフォーラム会員のみが参加可能です。事前登録(申込)
を必ずお願いします。非会員での参加はご遠慮下さい。
・本会合の録音、録画ならびに発表資料等の公開はご遠慮下さい。
(講演者他の同意を得た会合報告や発表資料等を核融合エネルギー
フォーラムの下記ホームページに掲載しますのでご覧下さい。)
http://www.fusion.qst.go.jp/fusion-energy-forum/
・本会合で講演や発表などを希望される方は、タイトルや要旨を添えて
お申し込み下さい。但し、時間の制約などでご希望に添えないことも
ありますので、予めご了承下さい。
・旅費の支給はございませんのでご了承ください。
・コメント等がありましたら、参加申込書の該当欄にご記入下さい。
※申し込み・問い合わせとも、核融合エネルギーフォーラム事務局ではあり
ませんのでご注意下さい!
----------------------- 参加申込書 ---------------------
プラズマ物理クラスター MHD安定性・高エネルギー粒子サブクラスター
平成21年度第1回会合
氏名:
フォーラム会員番号:
所属・職位:
連絡先住所・電話:
電子メール:
--------------------------------------------------------
まだ入会されておられない方はこの機会に是非ご入会下さい。
核融合エネルギーフォーラム入会ご希望の方は、
http://www.naka.jaea.go.jp/forum/
にアクセスし、サイドメニュー「入会のご案内」をご覧下さい。
入会に当たり会費及び会費は不要です。
以上
|